第百五十九話 豚汁その十三
[8]前話 [2]次話
「飲むわ」
「そうするわね」
「ビールはジョッキで」
これを使ってというのだ。
「それでね」
「飲むのね」
「そうするわ、ジョッキあるし」
それでというのだ。
「そこにたっぷりと入れてね」
「ぐいぐい飲むのね」
「今から楽しみよ」
マッコリをにこにことした顔で飲みながら答えた。
「ビールの方もね」
「そういうことね」
「ビールもいいのよね」
理虹は実際にビールを飲んでいる、そのうえでの言葉だ。
「飲みやすくて」
「泡がいいわね」
「そうそう、黒ビールもいいわね」
「通よね、黒ビールって」
「うん、あのビールもね」
まさにというのだ。
「いいしね、今はないけれど」
「あればその時に飲むのね」
「そう、それでその時のおつまみは」
それはというと。
「茹でたソーセージよ」
「芥子を付けた」
「それがいいのよね」
「ソーセージと黒ビールね」
「ドイツって感じするわね」
「実際ドイツの子達どっちも好きな子多いしね」
かな恵は自分達の学校にいる同級生達の話もした、この学園にはドイツ人も留学で来て一緒に学んでいるのだ。
「ビールは黒に限らないけれど」
「普通のビールも好きよね」
「ドイツの子達はね」
「そうよね」
「ドイツはワインもあるけれど」
モーゼルワインだ、ベートーベンも好きだった。
「やっぱりビールよね」
「あそこはね」
「チェコやアイルランドもね」
こうした国々もというのだ。
「そうでね」
「それでね」
「ドイツもそうでね」
「ビールの国よね」
「もうビールがないと」
そうであると、というのだ。
「ドイツ人って動けないのよね」
「そこまで言われてるわね」
「ソーセージと」
つまみで話に出たこれにというのだ。
「黒パン、ジャガイモ、アイスバイン」
「あとザワークラフトね」
「この六つがないとね」
「ドイツ人駄目っていうわね」
「動けないってね」
「ジャガイモ入るのよね、ドイツって」
一華は柿ピーを食べつつ言ってきた。
「やっぱり」
「ビールにね」
「あそこはそうよね」
「ビールも大事だけれど」
「ジャガイモもよね」
「ジャガイモを徹底的に潰して」
かな恵は調理方法を話した。
「それで食べるのよね」
「ドイツはね」
「それで色々なお料理あるのよ」
「本当にジャガイモの国よね」
「ビールもだけれどね」
それと共にというのだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]
しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ