第九幕その八
[8]前話 [2]次話
「僕としてもね」
「何かあるかもね」
「その運命が」
「若しかしたら」
「そうも思うよ」
こうしたお話をしました、そしてでした。
先生は真剣に考えるお顔になって皆にです、こうしたことを言ったのでした。
「蝶々夫人は本当にね」
「いたのかな」
「中尉も」
「プッチーニさんの作品は創作じゃなくて」
「実際にあったのかな」
「そうしたお話だったのかな」
「そうかもね」
こう言うのでした。
「これは」
「プッチーニさんも知らないうちに創作した」
「そうだったのかな」
「本当のお話だって」
「そうだったのかな」
「そんなこともあるからね」
世の中はというのです。
「架空と思って創作しても」
「実は本当のことだった」
「実在人物を書いていた」
「そうしたことが」
「世の中広くてね」
そうであってというのです。
「不思議なこともだよ」
「あるね」
「ままにして」
「実は本当のお話だった」
「そんなことが」
「だからね」
それでというのです。
「蝶々さんはね」
「実在人物だったかも知れない」
「そうかも知れないんだ」
「若しかしたら」
「そうなんだね」
「そうも考えたよ、まさかと思うけれど」
先生もです。
「ちょっと調べてみようかな」
「そうするんだ」
「蝶々夫人が本当のお話か」
「そうだって」
「そうしようかな、そして」
それにと言う先生でした。
「若し本当のお話だったら」
「うん、もうね」
「反省も後悔もして欲しくないね」
「中尉の子孫の人達も」
「それに蝶々さんの親戚の人達も」
「そう思うよ、その人達がしたことでもなければ」
例えご先祖の人達が蝶々さんに酷いことをしたとしてもとです、先生は心から思って言うのでした。
「もう百年以上経っていることだよ」
「十九世紀のお話だよね」
「明治維新から少し経った頃?」
「蝶々夫人のお話って」
「そうだったよね」
「そう、そんな過去のことだから」
だからだというのです。
「もうね」
「反省も後悔も必要ないね」
「二度と繰り返さないといいだけで」
「それだけでいいから」
「そうしたことはしなくていいね」
「うん、過去は過去であって」
そうしてというのでした。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]
しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ