第一章
[1/2]
[1]次 最後 [2]次話
尊敬出来る先輩も
高校三年生の長野公佳は茶色のふわふわとしたロングヘアに色白の卵型の顔にきらきらした
黒目がちの目を持っている、ピンクの唇も一六〇位の背でスタイルもいい。
成績優秀で誰にも優しい、それで同じ吹奏楽部所属している前川美紀は彼女を心から尊敬しているが。
「長野先輩って時々ね」
「どうしたの?」
「言われてる言葉がわからない時あるの」
クラスメイトにクラスで話した、美紀は背は一四四位で黒髪をおかっぱにしている、はっきりした大きな目で色は白く眼鏡をかけている。
「どうもね」
「ああ、あの人ね」
すぐにだ、クラスメイトは美紀に話した。制服は青いブレザーと緑のミニスカートでネクタイは青でブラウスは白い。
「秋田の人でしょ」
「ええ、そうよ」
美紀もそれはと答えた。
「秋田市の方でね」
「中学までおられて」
「それでね」
そうであってというのだ。
「方言がね」
「出るのね」
「それで、でしょ」
こう言うのだった。
「しかもあの人早口な時あるでしょ」
「ええ」
美紀はその通りだと答えた。
「時々ね」
「方言で早口だと」
それならというのだ。
「やっぱりね」
「聞き取りにくいのね」
「ここは岡山だから」
この県だからだというのだ。
「秋田の方言はね」
「わかりにくいのね」
「それも早口だと」
クラスメイトはまたこのことを話した。
「どうしてもね」
「そうなるのね」
「そのことを言っても」
そうしてもというのだ。
「仕方ないでしょ」
「そうね、他のことはね」
美紀はさらに言った。
「先輩凄くね」
「いい人なのよね」
「優しくて公平で面倒見がよくて」
それでというのだ。
「怒らないし部活も熱心で」
「成績優秀でね」
「しかも凄い美人さんでしょ」
「私もそう思うわ」
クラスメイトにしてもだ。
「あの人はね」
「そうよね」
「だからね」
それでというのだ。
「私も尊敬してるけれど」
「立派な人だから」
「天使って言うと」
それならというのだ。
「もうね」
「先輩こそなのね」
「そう言っていいまでのね」
「立派な人ね」
「それでもね」
話す言葉がというのだ。
「わかりにくい時がね」
「あるのね」
「そのことだけがね」
「人間だったらね」
それならとだ、クラスメイトはこうも話した。
「どうしてもね」
「困ったところがあるのね」
「完璧な人なんていないでしょ」
それこそというのだ。
「もうね」
「確かにね」
「そういうことよ」
「そう言われたら先輩は」
美紀は公佳のことをさらに話した。
「結構天然なところあるし」
「完璧じゃない
[1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]
しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ