暁 〜小説投稿サイト〜
外道戦記ワーストSEED
十二話 夜の双翼(中編)
[1/4]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話
世界樹コロニーを改造した基地ユグドラは、追加資材により、大きく3つのエリアに別れる。

一つ、元のコロニーを改造した、兵器の発着所。

二つ、月光の光エネルギーを用いた太陽光充電パネル。

最後に、オーブと共同で制作中の住居コロニーである。

ほとんどの人間は、それを聞いてこう、思うだろう。

いや、危なくない?どんな位置関係に民間人混ぜたコロニー作っているんだよと。

無論、このコロニーは、他2つから大きく離されているが、何故こんな基地の横に、住居コロニーを作ったのか。

それは、別に民間人を盾にしたいとか、そういった理由ではない。

凄く雑に言うと、少しでも窮乏した地球側の各国の現状を改善するためであった。

どんな国であっても、手の施しようのないレベルで経済的に困窮した場合、多くは他国へ国債の発行や領土や港など、利益を産める場所の貸し借りにより事態を解決しようとするだろう。

だが、どの国も窮乏の危機にあれば、どうなるのか?

現代社会において、一定量を超えたエネルギー不足は、国が回らなくなるのと同義である。

昨日作れたものが明日は作れない。
明日までに食べなければならないものが、2日後にしか届かない。

生産・流通・販売

流れる水のように人々を潤してきたそれらが止まれば、後は段々と真綿で首をしめるように、様々なものが人々の手に渡らなくなる。

大国で多くの国民を抱えた所なら尚更だろう。

それは資本主義的に言えば、『経済的に弱い者を救うことができなくなる』ということである。

何等かの理由で労務が難しいものへの配給は止まり、テロやデモで壊れた町並みは直ぐには直らず、難病治療に継続的な医療行為が必要な人は亡くなっていく。

大西洋連邦が、必死こいて火力発電や水力発電で作っている電力はどこにいってるの?

その問いについての答えは、使っている。だけど全く足りない、が結論である。

無論、各業界に伝えて全ての企業が節電可能な部分は死ぬ気で節電している。

だが、人は『生活し続けているのだ』

夜に仕事をするには、電気を付けなければならない。

寒暖差のある地域は、エアコンをつけなければ体調を崩す。

倉庫にあった缶詰などの緊急時の食料を放出して、その時は飢餓で亡くなることは防いでも、じゃあ次の備えは?と考えれば、結論として工場動かして作るしかない。

作物の収穫を全部手や工具だけで行うなんざ不可能だ。トラクターや荷詰めの機械まで全て電気がいる。

『核エネルギーを含めた多大な発電により発生する大量の電気を用い、全世界的なネットワークも併用した利便性の高い生活』というついこの間まで確かにあった生活を崩され、人は先行きの暗さに暴力的、猜疑的になっていく
[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ