暁 〜小説投稿サイト〜
金木犀の許嫁
第五十二話 歴史の真実その九

[8]前話 [2]次話
「確か娘さんはお二人で」
「娘さん少ないですね」
「曹操さんみたいだね」
 三国志で有名な人物だ、曹操は息子が二十五人娘が二人だったという。
「そこは」
「男の子が沢山生まれる家系だったのでしょうか」
「少なくとも家康さんはそうかな」
「そうでしたか」
「それで徳川家は断絶する心配なくて」
 そうであってとだ、佐京はさらに話した。
「家康さんの能力と人望がね」
「凄くて」
「石高も官位もあったから」
 当時随一の二百五十万石そして官位は内大臣にあった、その為当時彼はよく内大臣即ち内府と呼ばれていた。
「次の天下人にね」
「なれましたか」
「もう自然に」 
 そうした流れでというのだ。
「天下人になろうとしていたんだ」
「そして大坂乗っ取りですか」
「それで済んだらね」
「大坂の陣もなかったですか」
「考えてみたら」
 佐京は腕を組んで妹に話した。
「秀頼公暗殺したらね」
「終わりですか」
「家康さんずっと大坂城にいたしね」
 豊臣政権の中枢にあってだ、それこそ十年単位で詰めていた。
「隅から隅まで知ってたと思うし」
「抜け道とかも」
「しかも伊賀や甲賀の人達もいたよ」
 今度は自分達と同じ忍者の話もした。
「家康さんの下には」
「そうでしたね」
「そしてどちらの人達も」
 伊賀者も甲賀者もというのだ。
「凄かったから」
「だからですか」
「若し家康さんが秀頼公を暗殺しようと思ったら」
「簡単に出来ましたね」
「家康さんも大坂城のことを知ってたし」
 それこそ隅から隅までというのだ。
「伊賀や甲賀の人達も家康さんと一緒にいたから」
「大坂城のことを知っていましたか」
「だからね」
 それ故にというのだ。
「もう大坂城に忍び込んで」
「そのうえで、ですね」
「秀頼公暗殺なんて」
 そうすることはというのだ。
「もうね」
「簡単でしたか」
「そして秀頼公がお亡くなりになったら」
 そうなればというのだ。
「もうね」
「その時点で、ですね」
「豊臣家は終わりだから」
「お家断絶ですね」
「誰もいなくなってね」
「そうなっていましたか」
「真実はどうでも」
 家康が秀頼を暗殺してもというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ