暁 〜小説投稿サイト〜
世界の礎
第五話 ナイル川その九

[8]前話 [2]次話
「あの大陸は実はだ」
「かなり広く」
「様々な地域がありな」
「ジャングルも高原もサバンナも砂漠も」
「そして欧州からこのメソポタミアに船で行くとだ」
 そうすると、というのだ。
「喜望峰を通らなくてはならない」
「アフリカの南のな」
「そうするとかなりの距離になる、だが」
 それがというのだ。
「スエズから行き来出来るとな」
「その距離がかなり短縮されます」
「そうなるからだ、将来はな」
「スエズに運河を築きますか」
「そうする、そしてだ」
 そのうえでというのだ。
「我々は今はな」
「地中海からメソポタミアの船の行き来が出来る様に」
「運河を築く、いいな」
「そうしてですね」
「民に仕事も与えよう」
 そうしようというのだ。
「ピラミッドも築いていいが」
「私のものもですか」
「そうだ」 
 またラダメスに話した。
「無論な、あれはただのファラオの墓か」
「それで公に民に仕事を与えて築かれて」
「他にも何かとあるな」
「実は宗教的なものも」
「そうだな、そうしたものもあるからだ」
 ピラミッドにはというのだ。
「これからもだ」
「ピラミッドを築いていいのですね」
「そうするのだ、民の仕事の為に建築もしていくが」
 民に仕事があれば彼等に収入が生じ消費を行い経済も動く、義青はその経済の摂理も頭に入れつつ話していった。
「私のものはいい」
「義青様ご自身のものは」
「宮殿に興味はない」
 一切というのだ。
「また私の像も墓もだ」
「そうしたものもですか」
「不要だ、築くのは公のものだ」
 あくまでというのだ。
「私個人のものはだ」
「興味はおありではないですか」
「全くな、また言うが壮麗で巨大な宮殿なぞ築いてもだ」
 そうしてもというのだ。
「やがて壊れるものだ」
「だからですね」
「築かなくていい、形あるものは何時か必ず壊れる」
 ラダメスに冷静な声で話した。
「しかも興味自体がない」
「ご自身の為の建築は」
「一切な、このままでいい」
「左様ですね」
「あくまで公のものをな」
 そうしたものをというのだ。
「築いていきな」
「そうしてですね」
「国を整えてだ」
 そうしてというのだ。
「民の仕事とする、いいな」
「それでは」
「今は内政に専念する」
 ナイル川を掌握した今はとだ、こう言ってだった。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ