第五十二話 歴史の真実その二
[8]前話 [2]次話
「穏健にです」
「ことを進めて」
「大坂を手に入れまして」
そうしてというのだ。
「江戸と大坂、東西で」
「日本を治めるつもりだったんですね」
「そうでした、そして実際にです」
「大坂の陣の後ですね」
「大坂を手に入れまして」
そして大坂城も再建している、その規模はかなり縮小しても。
「そこからです」
「日本を治めましたね」
「大坂を西国統治の要として」
「そうしましたね」
「大坂を天下の台所として」
即ち経済の中心地としたのだ。
「そうして統治しましたし」
「大坂はどうしても必要でしたね」
「幕府にとっては」
「そうだったんですね」
「そしてです」
さらに言うのだった。
「豊臣家については」
「大坂から出てもらいますと」
「無力化するのは明らかだったので」
「そういえば」
佐京はここで言った。
「幕府が出来てからどの大名もです」
「豊臣家につきませんでしたね」
「そうでした」
「それは関ケ原からで」
この決戦からというのだ。
「もっと言えば徐々にです」
「徐々にですか」
「秀吉公が死んでから」
それからというのだ。
「家康さんにです」
「天下は傾いていたんですね」
「確かに露骨に大坂城を手に入れようとしていましたが」
そして大坂をというのだ。
「その中で諸大名もです」
「家康さんについていっていましたか」
「天下様と呼ぶ様にさえなっていました」
「そこまでだったんですね」
「それと共にです」
「豊臣家からは離れていっていましたか」
「何しろ一人だけでした」
当時の豊臣家はというのだ。
「秀頼公だけでした」
「他に誰もいなかったですね」
「若しです」
幸雄はさらに言った。
「秀頼公に何かあれば」
「断絶ですね」
「そうなっていたお家なので」
だからだというのだ。
「あまりに頼りなかったのです」
「あの頃は小さいお子さんはすぐに死んでいましたね」
「はい、簡単にです」
佐京にまさにと答えた。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ