第七幕その十二
[8]前話 [2]次話
「それでもね」
「いいものはいいね」
「身体を洗ってサウナに入って」
「お湯にも浸かって」
「尚更いいね」
「そうだね、じゃあね」
それならと言う先生でした。
「お風呂から上がったら」
「うん、長崎に戻ろう」
「ホテルにね」
「そうしましょう」
「是非ね、そしてね」
それにというのでした。
「また長崎でね」
「フィールドワークだね」
「長崎の歴史に文化を学ぶね」
「そうするね」
「学会にも出て」
「そうするよ」
こうお話するのでした。
「あらためてね」
「そうするね」
「その時も楽しみだね」
「ハウステンボスを去るのは名残惜しいと思ったけれど」
「今は違うね」
「そうだね、ハウステンボスもいい場所で」
そうであってというのです。
「長崎もいい場所だよ」
「凄くね」
「じゃあ今度は長崎で楽しむ」
「もう一度」
「そういうことだね」
「本当に前向きでないとね」
先生は心から思いました。
「よくないよ」
「何でもね」
「最悪の事態を考えてもね」
「それでも前向きであれ」
「そう言うしね」
「物事に対しては」
「そう、最悪の事態を想定して対処して」
そのうえでというのです。
「あらためてね」
「前向きにだよね」
「そうあることだね」
「物事には」
「そうしたらね」
それならというのです。
「成功するしね」
「いいんだね」
「最悪の事態を考えることも」
「そうなのね」
「そう、けれどね」
それでもというのです。
「前向きでいることだよ」
「そのことが大事ね」
「最悪の事態を考えても」
「それでも」
「後ろ向きなことばかり考えても」
そうしてもというのです。
「楽しくないし成功するものもね」
「後ろ向き、ネガティブだとね」
「やる気もあまり出ないしね」
「それじゃあね」
「失敗するわね」
「そうなるからね」
だからだというのです。
「本当にね」
「前向きでいること」
「それが大事だね」
「中尉の子孫の人達も」
「そうであることだね」
「そうだよ」
先生は皆に笑顔でお話しました、そしてまた長崎での学問を楽しむのでした。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ