暁 〜小説投稿サイト〜
金木犀の許嫁
第五十一話 自然の知識その十三

[8]前話 [2]次話
「行かれることです、また住むことも」
「いいですか」
「はい」 
 そうだというのだ。
「お二人のご両親の様に」
「それもいいですね」
「縁がありしかもいい街なので」
 だからだというのだ。
「行かれて」
「暮らすこともですね」
「いいです」
「そうなんですね」
「それで私としては」 
 幸雄は自分の考えをさらに話した。
「大阪にも行って九州にもです」
「行かれたいですか」
「福岡もそうでして」
 行きたい街でというのだ。
「それで、です」
「そのうえで、ですか」
「他の場所にもです」
「行かれたいんですね」
「何処もいい場所なので。鹿児島にしても」 
 縁のあるこの場所もというのだ。
「同じです」
「あそこで、ですね」
 白華は鹿児島の桜島を思い浮かべつつ話した。
「ご先祖様は江戸時代の間おられましたね」
「そうでした」
 幸雄はまた白華に答えた。
「二百五十年以上もの間」
「本当に長いですね」
「そうですね、維新になるまで」
 それまでというのだ。
「ずっと名前を伏せて」
「本来のそれを」
「生きていました」
「薩摩藩の武士として」
「秀頼公の子孫の方々も」
「同じでしたね」
「はい、ただ」
 幸雄はさらに話した。
「秀頼公の直系と言える方は」
「木下家に匿われていましたね」 
 真昼がこのことを言った。
「そうでしたね」
「はい、大坂の陣の後です」
「密かに匿われていて」
「そうして分家しまして」
「ずっと大名として生きていましたね」
「子孫の方々も」
「幕府も処刑されたということして」
「知らない振りをしていましたね」
「そうでしたし」
 それでというのだ。
「ですから」
「直系と言える方々は」
「大名でした、明治の中頃まで」 
 その頃までというのだ。
「お家はありました」
「そうでしたか」
「もう断絶しましたが」
「それでないんですね」
「少なくとも嫡流は」
「ですが明治の頃まで、ですね」
「お家は続いていたので」
 だからだというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ