暁 〜小説投稿サイト〜
世界の礎
第四話 海その九

[8]前話 [2]次話
「あの街だ」
「あの街を掌握しますね」
「何度言っても降らないからな」
 だからだというのだ。
「ここはな」
「攻めますね」
「最後の手段だ、攻めるぞ」
「わかりました、ですが」
「テュルスは陸に近い島にあってな」
「攻めづらいです」
 キトは険しい顔で述べた。
「あの街は」
「だが絶対に攻め落とせない街はない」
 義青はキトに強い声で答えた。
「まずは水軍で囲むのだ」
「テュルスを」
「テュルスの水軍は強いがな」
 このことは事実だがというのだ。
「しかしな」
「それでもですね」
「数も艦の質もだ」
 その両方がというのだ。
「我々の方が圧倒しているからな」
「だからですか」
「まずは囲む、そして飛兵を動かせるだけ動かしてだ」
「空から攻めますか」
「そうするのだ、また言うがテュルスは都市国家だ」
「一つの街に過ぎない」
「そのテュルスが帝国に勝てるか」
 広い勢力圏を持ち多くの人口を擁するこの国にというのだ、義青はキトに対してここでも強い声で話した。
「果たして」
「人口に圧倒的な違いがあるので」
「それがそのまま水軍でも飛兵でもだ」
 その両方でというのだ。
「圧倒している、装備もな」
「こちらもですね」
「同じだ、だからな」
「艦隊で囲み」
「空から攻める、空から城壁を壊す」
 テュルスのそれをというのだ。
「島全体を囲むそれの一部をな」
「そうしてですね」
「そこから兵も入れてな」
「攻めますね」
「そしてだ」
 そのうえでというのだ。
「陥落させる、ただそこでだ」
「終わりですね」
「実は起きた世界ではテュルスは攻め落とされている」
 アレクサンドロスによって攻められたそれの話をするのだった。
「実はな」
「そうだったのですか」
「その時は水軍で囲まれてからな」
 ここまでは同じだった。
「陸から橋を埋め立てて造ってな」
「陸から攻めたのですね」
「そうして攻め落としてな」
 義青はテュルスのそれからのことも話した。
「そうした時代だった、成人した男は皆処刑された」
「全員ですね」
「そして残った者は奴隷に売られた」
「義青様の政とは全く逆ですね」
「自分に逆らえばこうなるという見せしめにだ」
 全世界に見せたのである、アレクサンドロスは。
「そうした、また余計な人口を減らしてな」
「食べるものに困らない様にする」
「そうした考えで以てな」
「処刑し奴隷に売った」
「そうしたのだ」 
 まさにというのだ。
「アレクサンドロスはな」
「あの神霊様は確かに苛烈な一面をお持ちです」
 キトもこのことは知っていて述べた。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ