第四話 海その六
[8]前話 [2]次話
「農具も工具も出してな」
「人手が少なくなる様にして」
「そうもしているしな」
「奴隷は廃止ですね」
「確かにある程度の世なら必要だ」
奴隷は大切な人手であったことも事実だ、だから義青が起きた世界でも長い間存在していたのである。
「しかしな」
「義青様はですね」
「不要な社会にしている」
「農具や工具によって」
「そうしているのだ」
「奴隷は用いるべきでない」
「それよりも平民を増やしてな」
彼等をというのだ。
「その力だ」
「我々に必要なのは」
「そしてだ」
そのうえでというのだ。
「彼等に文字もだ」
「教えますね」
「そうする、また算盤等も出したが」
「計算ですね」
マホが応えた。
「それを容易にする様にしますね」
「計算も必要だからな、また紙を出したが」
「有効に使えています」
「紙に書くものはな」
「インクですね」
「そして羽根のペンを生み出し」
そうしてというのだ。
「筆も出したが」
「そうしたもので、ですね」
「書いていくのだ、また平民達も出来るだけだ」
彼等もというのだ。
「書いてだ」
「覚えていくのですね」
「そうするのだ」
実際にというのだ。
「これからはな」
「読み書きはです」
内務大臣の犬人の女であるモルが応えた。
「今までは貴族や神職にある者達がです」
「出来たな」
「そうでしたが」
「彼等だけでなくだ」
「平民達もですか」
「出来る限り教えていってな」
そうしてというのだ。
「出来る様にする」
「そうしていきますか」
「読み書きが出来るとな」
そうなればというのだ。
「それだけ優れた能力を備えられる」
「物事がよりよくわかる様になるので」
「だからだ」
「教えていきますか」
「読み書きもな」
こちらもというのだ。
「それでいいな」
「それでは」
「そしてだ」
さらに言うのだった。
「優れた人材を揃える、また各地の学問や記録は調べ集め書き残してな」
「そうしてですか」
「図書館を築く」
その場所をというのだ。
「都にな」
「そうしますか」
「そして知識の集積地として用いる」
そうするというのだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ