第三部 1979年
戦争の陰翳
国際諜報団 その2
[1/4]
[8]前話 前書き [1]次 最後 [2]次話
1970年代のソ連は、人口2億人弱だが、戦車341両と装甲兵員輸送戦闘車232両からなる戦車師団を50個ほどもつ強大な軍事国家だった。。
その他に巨大な航空戦力と海軍戦力と大量の核兵器を持ち、宇宙開発に莫大な資金を投下していた。
優秀な人材は、軍事関連か、KGBに採用されるのが常だった。
兵士の食費だけでも莫大、生産物は兵器や軍事関連優先だった。
経済体制も、採算性を無視し、予算も湯水のごとく使い放題だった。
ただし、この頃になると既に高度精密電子産業では、ソ連は西側に完全に水をあけられていた。
ICBMはおろか、通常戦で米国が率いるNATOと実際にぶつかっても勝てないと考えられていた。
その為、ソ連はKGBが主体となって、テロ作戦を実行していたことは以前話したとおりである。
GRUもまた、非正規戦闘に注目し、早い段階から超能力者の選別を行っていた。
ソ連政府は、早い段階から超能力者に目を付けていたが、KGBは彼らの存在に懐疑的だった。
KGBは、最高検察庁と共に超能力者を取り締まった。
特に検察は、機関紙である「法と証拠」の誌上で詐欺と認定し、精神病院に収容したり、実刑判決を出すほどだった。
だが、国連を通じた米国からの依頼で、超能力者を活用する計画が持ち出されたときには飛びついた。
国連よりオルタネイティヴ3計画の予算として、1968年から500万ドルの支援を受けていた。
これは当時の国連予算の20分の一であり、1967年のソ連の歳入の0.4パーセントにも匹敵するものだった。
(参考までに言えば、1967年のソ連の国家歳入は1102億ルーブル、国家歳出は1100億ルーブル。
1961年から1981年まで、1ルーブル=1ドルの固定ルートだった)
尚且つ、ソ連は継続戦争やコンゴ動乱を理由に分担金の支払いを止めている状態でのことだった。
巨額の開発資金の多くは、ソ連の諜報活動の資金に編入され、残った僅かな資金の身がESP発現体の開発に使われた。
その為、ESP兵士の多くはソ連各地から徴募した超能力者や霊能力者を結婚させて、生ませた子供が基本になっていた。
自然妊娠では、ESP能力の発現が悪いという事で、LSDやMDLAなどの向精神薬を用いる方法も多用されていた。
ソ連科学アカデミーでは、人工子宮の実用化には成功していたが、肝心の電子部品がなかった。
ソ連のエレクトロニクスは1960年代前半で止まっていたからである。
そこで彼らは諜報活動を通じて、防諜体制の弱い日本から電子部品を輸入することとしたのだ。
ここまでの話を見て、読者諸賢はソ連の宇宙開発に疑問が生じているであろう。
ソ連は何故、BETA戦争で国力を減退した状態であるのに宇宙開発を続けたのかと。
理由は実に明
[8]前話 前書き [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ