第八十一話 老子と孔子その二
[8]前話 [2]次話
「大きくするか増やす」
「そうしてこか」
「これから」
「それはな」
シェリルが言った。
「李次第やな」
「何といってもやな」
芥川が応えた。
「韓国を預かってるな」
「そや、あいつも頑張っててな」
「色々な地域との融和も進めてて」
「それでや」
「中華街ももうけようとしてるな」
「そうしてるわ」
こう話した。
「努力してる、しかしな」
「結果はすぐに出えへんな」
「政は大抵そうや」
「すぐには結果は出えへん」
「後でわかる、中華街は観光にもなるし」
「あったらええな」
「そや、それでや」
そのこともあってというのだ。
「あるとええが」
「韓国にもな」
「李次第や」
「どれだけ頑張って結果を出せるか」
「ほんまな」
「中華街はこっちの世界の日本にもあるけど」
綾乃は十星連合の棟梁としてよりも日本の星の者として話した、この世界の日本にも中華街が存在しているからだ。
「起きた世界より多いね」
「規模もな」
中里も応えた。
「人口が百万以上ある街やとな」
「大抵あるね」
「そうやな」
「こっちの世界やと」
「それでな」
中里はさらに話した。
「そこでは老子さんも孔子さんも祀られてるな」
「関羽さんもやね」
「そうなってるな」
「関帝廟は絶対あって」
「老子さんと孔子さんもな」
「祀られてるな」
「神霊さんとして、しかし」
ここで中里は首を傾げさせてこうも言った。
「僕最初わからんかったわ」
「何がなん?」
「いや、孔子さんっていうか儒教って怪力乱神を語らずって言うな」
「そやね」
綾乃もその通りだと答えた。
「儒教では」
「そやな、しかしや」
「孔子さん神霊さんになってるし」
「起きた世界の中国でもな」
「そうなってるね」
「そうしたもんを否定するんやなくて」
怪力乱神をというのだ。
「儒教は学問と祖先の祭祀に集中してるんやな」
「礼楽と」
「そうであって」
「別にしたんやね」
「儒教は儒教で教えるもんをな」
「そういうことやね」
「宗教っていうか学問やてな」
その様にというのだ。
「僕思う時あるわ」
「儒教は」
「そうな」
「そや」
羅はその通りだと答えた。
「中国の宗教は道教と仏教が強い」
「そやな」
中里もまさにと応えた。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ