暁 〜小説投稿サイト〜
冥王来訪
第三部 1979年
迷走する西ドイツ
忌まわしき老チェーカー その4
[1/5]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話
「どうしてそんな事を西ドイツ政府じゃなく、俺に頼む。
ドイツ人の問題はドイツ人同士で話し合えばいいじゃないか」

「今の首相は、ヘルムート・シュミット。
奴は、ビルダーバーグ会議の手の物によってえらばれた男なのでな……」
「えっ!」

「この男こそが、西ドイツの石油危機を招いた一人なのじゃよ。
1973年5月11日から13日にかけて、スエーデンで行われたビルダーバーグ会議が行われてな。
彼は蔵相として参加し、その座上で、世界の原油価格を4倍に値上げする決定にも関わっていた」
 
 ゲーレンの話は、この異世界の事を詳しく知らないマサキにとって衝撃的な内容であった。
1973年の急激な原油価格の高騰は、BETA戦争を理由に石油輸出国機構(OPEC)が決めた事だとばかり……
 それが支那でのハイヴ発見から一月もたたないうちに計画されていたとなれば……
まったく、話は違う。
 原油価格の上昇による市場操作が、BETA戦争に関係なく行われていたとなれば……
中共の文革が理由で、ソ連によるカシュガルハイヴへの介入が遅れたのではない。
 おそらく意図的に遅らせたのではないか……
原油価格の上昇は、何も欧米のオイルメジャーを潤わせるばかりではない。
地下資源に依存するソ連や中近東諸国も同様に利益を享受するはずだ。 
 この異世界でも、ソ連の石油依存度は非常に高い。
石油産業は、同国のGDPの3割以上を占める経済の屋台骨である。
輸出の内訳としては、石油75パーセント、天然ガス25パーセントである。 
 1980年のデータによれば、原油60321万トンを算出し、12200万トンを輸出していた。
産出量は世界の2割強で、輸出量は世界の1割弱であった。
 天然ガスは、16733万トンを算出し、2014万トンを輸出していた。
産出量は世界の29パーセントで、輸出量は世界の27パーセントであった。
(横山昭市著『国際関係の政治地理学』古今書院、2014年、P87-88より参照)

 東欧のポーランドやチェコスロバキアはおろか、西ドイツやフランスまでソ連の石油資源に依存していた。
BETA戦争に関係なく、石油や天然ガスの供給が打ち切られれば、欧州の経済活動は破綻するのは目に見えている。
 前の世界とは違い、この世界の東西ドイツは被爆国だ。
原子力船はおろか、軽水炉型の原子力発電所も、試験用の黒鉛炉もない……
 そうすると、ソ連からの石油・天然ガスはまさに命綱なのだ。
東ドイツの経済を支えた国営のコンビナート群も、ソ連の石油が入らねば、あっという間に破綻するのは目に見えている。
 トルコ経由のパイプラインを作る計画もあるであろう。
だが、それが実現するには時間がかかり過ぎるのが実情だ。
 今の話を聞いていたマサキ
[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ