暁 〜小説投稿サイト〜
ハッピークローバー
第百十八話 戸籍謄本その十一

[8]前話 [2]次話
「いいだろ」
「そうなのね」
「それがな」
「何もないっていうのは?」
「聖人かよ」
 明男は唸った顔で述べた。
「もうな」
「そう言うのね」
「俺から見たらな」
 それこそというのだ。
「そんな人はな」
「聖人なのね」
「お二人共な、俺も許嫁欲しいよ」
 かなり本気の言葉だった。
「それで結婚したいよ」
「今時そんなお話滅多にないわよ」
 母の突っ込みは冷静なものだった。
「ましてや私達みたいに普通のお家だとね」
「ないか」
「ある訳ないでしょ」
 息子に冷静な声のまま告げた。
「そんなことは」
「やっぱりそうか」
「そうよ、あるって思うなら」
 それならというのだ。
「夢よってね」
「言うんだな」
「言うわよ」
 実際にというのだ。
「その人達のお家って古いでしょ」
「猿飛佐助さんのお家らしいわ」
 事情を知っているかな恵が答えた。
「何でもね」
「真田十勇士じゃない」
「その猿飛家の本家さんと分家さんでね」
「許嫁になったのね」
「そうなの」
「猿飛佐助さんは安土桃山時代の人でしょ」
 母はこのことを話した。
「古いししかもお侍さんのお家でしょ」
「身分はそうよね」
「真田幸村さんにお仕えしていたからね」 
 武士である彼にというのだ、尚真田幸村は関ケ原以前は万石取りのれっきとした大名であった。結構以上の立場であったのだ。
「お侍さんよね」
「忍者は武士でしょ」
「服部半蔵さんにしても」
 十勇士の敵とされることが常の彼もというのだ。
「そうよね」
「忍者は武士と農民の間位の身分だったらしいな」
 父が言ってきた。
「そこから取り立てられるとな」
「お侍になったのね」
「武士にな」
 こう娘に話した。
「それも十勇士は幸村さん直参だからな」
「武士の中でもなのね」
「上士になるか。結構な身分だな」
 武士の中でもというのだ。
「考えてみたら」
「そうなのね」
「十勇士全員がな」
 猿飛佐助に限らずというのだ。
「忍者ということを抜いてな」
「武士として考えたら」
「お大名直臣の」
 父も真田幸村が大名だったことを知っていてそのことから話した。
「結構な身分だな」
「そうなのね」
「薩摩に逃れても」
 主君幸村がそこに落ち延びた時に十勇士達も共に落ち延びたのだ、ただしこれは公の歴史には書かれていないことだ。
「武士だったしな」
「それで今も続いているから」
「許嫁もな」
「あるのね」
「そうだろうな」
 こう娘に話した。

[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ