暁 〜小説投稿サイト〜
魔法戦史リリカルなのはSAGA(サーガ)
【プロローグ】新暦65年から94年までの出来事。
 【第10章】カナタとツバサ、帰郷後の一連の流れ。
 【第8節】背景設定10: 古代ベルカの霊魂観と聖王教会の教義について。
[8/12]

[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話
修行の場」なのだから、厳しいのは当たり前だ。修行が嫌なら、そもそも「この世」になど生まれて来なければ良かったのだ』ということになるのです。

 それでは、この世で生きることが、どうして「霊魂(たましひ)をより完全な存在にするための修行」と成り得るのでしょうか。
 その疑問に対しては、古代ベルカ人は次のように考えました。
『そもそも、身体(からだ)は「目に見える肉体」と「目には見えない幽体」とから成り立っている。そして、個々人の死に際して、その人の幽体は「質の良い部分」だけが身魂(みたま)に吸収されて「あの世」へと旅立ち、「質の悪い部分」はそのまま亡骸(なきがら)となった肉体の中に残って、やがてはその亡骸とともに()ちてゆく。
 同様に、身魂(みたま)も、実は、霊的には可視である「意識体」と霊的にも不可視である「無意識体」とから成り立っている。そして、恒星天での「二度目の死」に際して、その人の無意識体は「有用な部分」だけが霊魂(たましひ)に吸収されて「神の世」に入り、「無用な部分」はそのまま意識体とともに「あの世」で()ぎ捨てられる。
「具体的な記憶や人格」を(にな)うのは、身魂(みたま)の中でも意識体の側であって、無意識体はもっぱら「抽象化された記憶や人徳」などを担っている。
 人徳とは地上における人生経験の「精髄」であり、こうした「徳」を増やしていくことによってこそ、霊魂(たましひ)はより「完全な存在」に近づいてゆくことができる。そのための人生であり、修行であり、苦難なのだ』

 実際には、一般庶民の多くは、あまり難しい理屈までは理解していなかったようですが、それはともかくとして、「古代ベルカの宗教」は、おおむね以上のような「人間の霊的な成長」を目的とした大変に厳しい宗教でした。


 一方、ミッドチルダの本来の宗教は、良くも悪しくも「原始的な」自然崇拝でした。
 それぞれの神殿において、それぞれの祭神に対して、それぞれの祭儀が()(おこ)なわれているだけで、教典も教義も戒律も宇宙論も、これといって「共通のもの」は何もありません。
 人々は、もっぱら「この世でより良く生きてゆくこと」にばかり関心を向けており、死後の問題に関しては、あまり細かいことは考えていませんでした。
 基本的には、『人間が年齢の順に死んでゆくことは「ありのままの自然」なのだから、そのまま受け()れる』という態度であり、『死後の魂の問題のような、いくら考えても答えなど出るはずの無い事柄について、あれこれ悩み続けるのは馬鹿のすることだ』という考え方です。
 それは、良く言えば『無駄に死を恐れることも無く、誰かに救済を求めることも無く、ただ生きてゆく』という、非常に「現実的な」宗教でした。

 そのため、後に〈号天〉から「輪廻転生とそ
[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ