暁 〜小説投稿サイト〜
魔法戦史リリカルなのはSAGA(サーガ)
【プロローグ】新暦65年から94年までの出来事。
 【第10章】カナタとツバサ、帰郷後の一連の流れ。
 【第8節】背景設定10: 古代ベルカの霊魂観と聖王教会の教義について。
[5/12]

[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話
、「槍の神」とか、「(つち)の神」とか、「鹿角(しかつの)の神」とか、「角笛(つのぶえ)の神」とか、「(いのしし)の女神」とか、「果実の女神」などといった具合です。
 そして、『地上の人間と直接に交流するのは、決して「(まこと)の神々」自身ではなく、その「小さな分身」か、さもなくば「()使(つか)い」や「精霊」などの(たぐい)である』と考えられていました。
 元々は「神々の大地」に住んでいた霊的実体でも、「人間のような大きさ」であれば、「門」をくぐって身魂(みたま)をまとい、一時的に「人格的な存在」となって地上世界に降りて来ることも、また可能なはずだからです。

 それとは逆に、「神の世」における「霊魂(たましひ)だけの存在」は、たとえ元は人間であったとしても、すでに地上世界に対する「すべての心残り(執着心)」を断ち切って来た存在なので、もはや「通常の意味での、人間的な(つまり、人格的な)存在」ではありません。
 言うならば、彼等はすでに「一度は『人間』を卒業してしまった存在」なのです。
 そうした霊魂(たましひ)にとっては、「前回の人生」など、単なる「無数の輪廻転生のうちの一回」でしかなく、必ずしも『その人生だけに特別な思い入れがある』という訳ではありません。
 例えばの話ですが、「毎年、夏の長期休暇には必ず同じ観光地を訪れる人」がいたとして、その人が冬になってから自宅で「夏の経験」を思い出す時、果たして「今年の夏」の経験ばかりを思い出すでしょうか。もしかすると、『昨年の夏や一昨年の夏の方が、ずっと思い()深い夏だった』などということもあるかも知れません。
 それと同じような意味で、死んでから再び「本来の故郷」である「神の世」に戻って来た「人間(ひと)霊魂(たましひ)」にとっては、もう「前回の人生」だけが「特別に思い()深い人生」であるとは限らないのです。
 それならば、地上の(生身の)人間たちが、そうした霊魂(たましひ)に対して、なおも「生前の名前」で呼びかけ、(まつ)り続けることに、一体どれほどの意味があると言うのでしょうか。

 さらに言えば、故人の遺族がその故人を(まつ)る際には、一般にその人の「人格的な要素」を、つまり、その人の「身魂(みたま)」を祀っているのです。
 したがって、論理的に言えば、『故人の霊魂(たましひ)が「光の門」を抜ける際に、その身魂(みたま)()ぎ捨てられ、それはじきに消滅してしまうのだから、それ以降は、遺族がその人物を祀り続けることには(少なくとも、「生前の名前」で呼びかけ続けることには)もう全く意味が無い』ということになります。
 こうした考え方が、「(まつ)り上げ」という行事の理論的な根拠なのです。

【なお、古代ベルカでは、『ごく(まれ)に、新たに「転
[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ