暁 〜小説投稿サイト〜
神々の塔
第五十話 眠りと死その二

[8]前話 [2]次話
「出そうやな」
「ギリシアの森もモンスター多そうやな」
 施は冷静に言った。
「どうにも」
「そやな」
「もうな」
 それこそというのだ。
「今にもや」
「僕の言う通りにやな」
「モンスターが出てもな」
「木々の間とかな」
「上とかな」
 施は葉に覆われたそちらも見て言った。
「出そうやな」
「ほんまな」
「ほんま森も迷宮やな」
 トウェインはしみじみとした口調で述べた。
「木々の間で迷うし」
「何時何処で何が出て来るかわからん」
「そう思うと厄介なな」
「迷宮やな」
「これもこれで。罠もや」
 トウェインは横から来た矢を右手で掴み取った、そうしてその矢を放り捨ててからまた言ったのだった。
「こうしてや」
「あるな」
「アーチャーとかが放ったんやなくて」
「横を通ったら来る」
「そんなもんもや」
「普通に置けるな」
「こうして歩いていても」
 メルヴィルは下の土、道になっているそこを見て話した。
「落とし穴があって」
「そこにさらにやな」
「竹槍があったりとかな」
「普通にあるな」
「そやからな」
「森は迷宮やな」
「これもまたな」
 こう言うのだった。
「ギリシアのそれも」
「自然も迷宮を作る」 
 羅も周囲を警戒しつつ語った。
「ほんまそやな」
「その通りやな」
「それでかつてのギリシアは」
「こうした森が多かったんや」
「そやな」
「植林せんとな」
 さもないと、というのだ。
「ああしたや」
「荒れ地になるな」
「どの国でもな」
「そういうことやな、しかし」 
 羅はこうも言った。
「ギリシアの神様達って自然豊かな場所におるからか」
「ああした性格っていうんか」
「神話読んでるとな」 
 ギリシア神話、それをというのだ。
「ほんまな」
「感情だけやな」
「理性なんてな」 
 それこそというのだ。
「全くないやろ」
「人間含めてな」
 ギリシア神話の特徴の一つである。
「もう感情が湧き起こったらな」
「それで、やろ」
「人殺して子供作って」
「そんなんばっかりやな」
「無茶苦茶やな」
 中里が見てもだ。
「つくづく」
「そこに法はあるんかというと」
「ないわ」
 シェリルが言い切った。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ