暁 〜小説投稿サイト〜
ハッピークローバー
第百四話 過ごしやすくなってその二

[8]前話 [2]次話
「夜もね」
「長くなるのよね」
「日があっという間に落ちて」
 そしてというのだ。
「そのうえでね」
「夜になって」
「暗くなるよ」
「秋はそうよね」
「五時になったら」
 この時間になればというのだ。
「その時からね」
「あっという間に夜になるのよね」
「うん、ただ」
 古田はこうも話した。
「日本はこう言えるけれど北欧とかだと」
「あれでしょ、白夜でしょ」
「そうそう、半年位ね」
「ずっとね」
「そんな風になるのよね」
「そうなったら」
 北欧の様になればというのだ。
「こんなこともね」
「言えないわね」
「四季があるから」
 それ故にというのだ。
「こうしたこともね」
「言えるのよね」
「北欧は冬が圧倒的に長いから」
「それで有名よね」
「逆に東南アジアとかだと」
 熱帯ではどうかというと。
「もうずっとね」
「日が長くて」
「やっぱりね」
「あっちはあっちでね」
「こんなこと言えないよ」
「そうよね」
 まさにというのだ。
「四季があるからで」
「言えることだよ、それで秋になったら」
 古田はさらに話した。
「紅葉もね」
「あるのよね」
「この紅葉もいいよね」
「他の国にもあるかも知れないけれど」
「秋になって」
 そうしてというのだ。
「椛がその色になって銀杏だってね」
「そうそう、黄色くなって」
「それでね」
「奇麗になるのよね」
「そうした木々の色が変わるのも」
 このこともというのだ。
「いいよね」
「日本の秋のいいところね」
「うん、涼しくなって」
 そしてというのだ。
「夜が長いのも」
「そのこともね、夜が長いと」
 理虹は微笑んで話した。
「それはそれで。お月様やお星様が見られるし」
「中秋の名月だね」
「それもあるしね」
「月見とも言うしね」
「夜が長いのもいいわね」
「それで虫が鳴いて」
 古田はこの話もした。
「その音色もね」
「いいわね、ただね」
 ここで理虹は古田に話した。
「虫の声ってね」
「ああ、他の国の人にはね」
「騒がしい位にしか思えないみたいね」
「そうみたいだね」
 古田もそれはと答えた。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ