第八十四部第五章 宣言に向けてその三十四
[8]前話 [2]次話
「中央政府も各国政府もな」
「どちらもですね」
「そうだ、一つもな」
「国防費が一パーセントを超えた政権はなかったそうですね」
「総生産のな」
「そうした国なので」
「今もだ」
まさにというのだ。
「そうした政権は存在しない」
「一つもですね」
「若し過度に国防費を出す政権があれば」
「計画を出した時点でだ」
その予算のというのだ。
「有権者から批判される」
「意味がないと、とですね」
「そちらに予算を使うならだ」
それこそというのだ。
「他の分野に予算を回せ」
「そうなりますね」
「そうなることがだ」
まさにというのだ。
「目に見えている」
「それが連合ですね」
「何しろ国防費は支出だけだ」
「そのことが大きいですね」
「しかも市場が狭い」
兵器のそれはというのだ。
「軍需産業程実入りがない産業もない」
「よく言われることであり」
カバリエが応えた。
「そして実際にです」
「実入りがない」
「それで軍需産業を持っている企業グループも少ないですね」
「技術と設備の投資がかなりのレベルの企業でないと駄目だが」
それでもというのだ。
「そうした企業はどうしてもだ」
「少ないですね」
「そうだ」
現実として、というのだ。
「連合でもな、そしてだ」
「それでそちらを行っていても」
「採算が取れにくい」
「左様ですね」
「だからそうしたグループは何処も他の産業で採算を取っている」
「それが現実ですね」
「軍需産業をやるならだ」
アッチャラーンは連合でよく言われていることを述べた、このことは実際に連合という国ではその通りのことである。
「歯ブラシを作った方がだ」
「採算が取れますね」
「兵器は売れない」
「軍隊か武装組織位にしか」
「銃なら売れるが」
そうした武器はというのだ。
「狩猟や護身でな」
「銃は流石に売れますが」
「安定してな、だがだ」
「それでもですね」
「艦艇や艦載機が売れるか」
それはというのだ。
「言うまでもない」
「連合ではまさに」
「歯ブラシは幾らでも売れる」
アッチャラーンはきっぱりと言い切った。
「誰もが使う」
「安定して」
「しかも技術や設備の投資はだ」
「兵器より少ないですね」
「遥かにな、採算は普通に取れる」
「歯ブラシを売るなら」
「いい歯ブラシは誰でも買う」
それこそ連合の者ならというのだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ