第七幕その十
[1/2]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
「かなり使っていただろうね」
「城攻めは鉄砲で足りても」
「その威力を知ったら」
「その時は」
「実際城攻めで使ったら」
そうしたらというのです。
「大坂の陣でそうしていたね」
「そうそう、冬の陣」
「さっきお話に出たけれど」
「使っていたからね」
「実際に」
「大坂城のお堀は広くて」
それでというのです。
「砲弾は城内に中々届かなかったけれど」
「それが届いたね」
「しかも大坂城の実質的な主淀殿さんがいた場所に」
「それで淀殿さんが肝を冷やして」
「停戦を申し出たんだね」
「そこで大坂城の内堀まで埋めたね」
停戦の時にというのです。
「淀殿さんは外堀だけと思ったら」
「幕府の文面よく読まないで」
「勝手に解釈して」
「それでだったね」
「これで大坂城は殆ど丸裸になって」
本丸だけになってというのです。
「それまでの天下一の守りがね」
「全くなくなって」
「戦うとしたら外でするしかなくなった」
「そうなったね」
「あれはもう何が何でもね」
それこそというのです。
「家康さんは豊臣家を大坂から出したかった」
「それで大坂を幕府のものにしたかった」
「そうした考えだったんだよね」
「先生が調べたところ」
「そうだったね」
「そうだったけれど」
それがというのです。
「まあね、淀殿さんがね」
「ああした人で」
「全くわかってなくて」
「何もかもで」
「それでね」
そのうえでというのです。
「ああしてね」
「夏の陣になって」
「それでだね」
「豊臣家は滅んで」
「前にお話した通りになったわね」
「それを見てもわかる通りにね」
まさにというのです。
「大砲もね」
「役に立つ」
「日本でも」
「それがわかったら」
「沢山造って」
「そのうえで」
「使っていたね」
先生は言いました。
「おそらくだけれど」
「沢山造ったらね」
「その分安くなるしね」
「それがものの原理だしね」
「そうだから」
「それでね」
そのうえでというのです。
「僕もそうだったと思うけれどね」
「成程ね」
「そこは戦い方の違いもあったかもね」
「ちょっと色々観るべきかも」
「学問の対象かもね」
「戦争はないに越したことはないけれど」
それでもと言う先生でした。
「こちらもまたね」
「学問だね」
「その一環だね」
「そのことは事実だね」
「やっぱり」
「そうだよ。戦争即ち軍事もね」
この分野もというのです。
「科学や組織についてのね」
「学問になるんだね」
「その重要なテーマに」
「そうなるんだね」
「文化にもね」
こちらにもというのです。
「なるよ、ランドセルや制服だってね」
「あっ、そうだったね」
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ