暁 〜小説投稿サイト〜
冥王来訪
第二部 1978年
歪んだ冷戦構造
その名はトーネード その2
[1/5]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話
 累計数億人が戦死したBETA戦争。
この空前絶後の大戦争によって、欧州各国はそれまで個別に進めていた戦術機開発を一旦棚上げすることになった。

 フランスを主としたNATO諸国は、合同の戦術機開発に乗り出す。
 途中、フランスが政治的都合で合同開発計画から離脱すると、西ドイツと英国が主体になって計画を進めた。
 まず初めに名乗りを上げたのは、英国のブリティッシュ・エアクラフト・コーポレーション。
次に西ドイツにメッサーシュミット・ベルコウ・ブローム。
そして、オランダのフォッカー・アエロプラーンバウとイタリアのフィアット。
四か国が共同設立した会社が、パナヴィア・エアクラフトとして知られる会社である。

トーネードは、電子自動操縦装置(アビオニクスシステム)が故障したとしても、乗組員が地図や高度計を使用し、状況に応じては手動での飛行操縦を可能なように設計されていた。
 また増槽(ぞうそう)の追加を想定していない軍事作戦を前提にしていたので、同じF5戦術機から派生したミラージュVよりも、操作性に難しさを感じるとの評判でもあった。


 マサキたちは駐機場(エプロン)に行くと、そこには銀面に塗装された3機のロボットが立ち並んでいた。
吹き抜ける11月の風は肌寒く、着ている軍用外套の隙間から熱を奪った。
ここミュンヘンは、ドイツ南部にありながら、北海道の札幌より北の北緯48度8分。
11月の平均気温は8度前後で、最低気温は0度前後である。
 ドイツの冬の寒さに慣れてきたとはいえ、マサキにとっては負担であった。
直前に中近東の温暖な場所にいたのもあろうが、やはり生まれ育った日本より厳しい乾燥した寒さは、体に(こた)えた。
のどに若干違和感を覚えるも、愛煙家特有のものであろうと見過ごしていた。

「これが、わが社が誇る新型戦術機の試作機、トーネードADVです」
 案内役からそう説明を受けるも、マサキは困惑していた。
 違いといえば、ドイツ鉄十字紋章の他には、色の組み合わせが違う円形章(コカルデ)がついているぐらいであった。
どれも、マサキには同じに見えてしまった。

 軽く咳払いをした後、
「両手についている箱のようなものと、刃物は何だ」
「近接戦闘用の刀ですよ。ご覧ください」
そうすると手の甲を覆うように、箱の側面についた板が反転した。、
「このカギ爪状のもの、私共はブレードベーンと称していますが……
戦車級に取りつかれた際、これを用いて戦術機からBETAを排除するのです。」

 ロボット同士ならともかく、怪獣、しかも資源採掘用の重機相手に大立ち回りはおろかではないか。
そんな(しら)けた感情が、先に出てくる。
結局、十分な距離を取って射撃が正解であるし、接近される方が悪いと思えてしまう。
[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ