第七十八話 ホテルのカレーその八
[1/2]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
「皆のやる気もよ」
「出るのね」
「お勉強だって部活だって」
「それでお仕事先でだったら」
「お仕事もね」
こちらもというのだ。
「やる気が出るのよ」
「そういうことね」
「そうよ。それで」
かな恵はここでだった。
ふと食堂のコーナーの一つを見て一華だけでなく四人全員に言った。
「ここのカレーもよさそうじゃない?」
「ああ、カレーね」
「ここにもあるわよね」
「しかも結構な人が食べてるわね」
「それも美味しそうに」
「やっぱりあれよね」
かな恵は四人に話した。
「カレーっていいわよね」
「もう困ったらカレーでしょ」
富美子は言い切った。
「何時でも」
「美味しいし栄養もあるしね」
「そう、カレーがあったら」
富美子はかな恵にさらに言った。
「それでいけるっていう位にね」
「有り難いお料理よね」
「あんたも合宿の時作ったでしょ」
「料理部の部活でね」
「そうよね」
「皆もお昼食べたわよね」
かな恵はまた四人に問うた。
「そうよね」
「ええ、食べたわ」
「いつもじゃないけれどね」
「合宿の間にね」
「どの部でもだったと思いわよ」
「そうでしょ、だから私達もね」
かな恵はやや真剣な顔で話した。
「今食べてる分食べられたら」
「カレーもなのね」
「あれも食べるのね」
「そうするのね」
「ここは」
「そうしよう。さっきイギリスのお話したけれどあの国だってね」
食べものの評判が悪いこの国もというのだ。
「かなり食べるしね」
「何かもうカレーさえ食べていれば」
理虹は同級生の友人のイギリス人の女の子から聞いた話をした、尚その娘は北アイルランド出身である。
「いいっていう位みたいね」
「元々イギリスのカレーが日本に入って」
「日本のカレーになったしね」
「インドのカリーがイギリスに入って」
かな恵はこの歴史も話した。
「当時インドはイギリスの植民地だったから」
「そうそう、そうなってね」
「そのイギリスからね」
「日本に入って」
「それで定着したからね」
「明治からね」
「それで何処でもね」
まさに日本の至るところでというのだ。
「食べられてるし」
「海の家でもあったしね」
留奈は自分達がお盆前まで働いていた場所の話をした。
「それでガンガン売れたし」
「そう、それでね」
「このホテルのカレーもなのね」
「食べてみよう」
かな恵は笑って話した。
「少しでもね」
「食べられるなら」
「そうしよう。カレーが美味しかったら」
それならというのだ。
「それだけでかなり違うしね」
「まさに迷ったらカレーだから」
「そう、富美子ちゃんの言葉だけれど」
「カレーがどうかね」
「これって結構以上に大きいわ
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ