第六百九十九話 エウロパ工作員の苦悩その五
[8]前話 [2]次話
「これがです」
「他の言語とは違うな」
「そう感じました」
「元はスペインだった」
バスクはとだ、大尉は話した。
「しかしな」
「ずっと独立運動が起こっていましたね」
「弾圧も受けた」
フランコ政権はバスク語の禁止を政策として定めた程だった、言語を禁じてその文化の抑制にかかったのだ。
「そうだった」
「それが宇宙の時代になり」
「国父ブラウベルグの頃にな」
「各国の王制派が新たな国家を持った様に」
「私の国も然りだ」
大尉は言った。
「プロイセンもな」
「ドイツから出る形で、ですね」
「ホーエンツォレルン家の方にお願いしてだ」
プロイセン王家だったこの家のというのだ。
「ただドイツ皇帝はな」
「そちらはですね」
「ホーエンツォレルン家の方がお断りされてな」
「なかったですね」
「どうもだ」
「王家であることはよくても」
「エウロパ総統が皇帝となる」
この解釈はかつて皇帝を擁したオーストリアやフランスも同じだった。
「そう考えられるな」
「ローマ皇帝の後継者なので」
「エウロパでは皇帝はだ」
「ローマ皇帝かその後継者です」
「東西のローマのな」
「そしてEUもまた」
エウロパの母体となったこの組織もというのだ。
「同じですね」
「二十世紀に復活したローマ帝国だ」
「そうでしたね」
「EUからエウロパになり」
「その総統はですね」
「ローマ皇帝となる」
こう上等兵に話した。
「まさにな」
「それでどの王家の方々もですね」
「ホーエンツォレルン家もハプスブルク家もな」
「そしてボナパルト家も」
ナポレオンの家である、この家はエウロパではコルシカ王家となっている。
「そうでしたね」
「そうだ、その辺りはな」
「法律で定められていませんが」
「エウロパでは絶対のだ」
それこそというのだ。
「不文律だ」
「それで、ですね」
「ホーエンツォレルン家の方々もそうされたが」
ドイツ皇帝には復位しなかったというのだ。
「プロイセン王に戻られた、その時にな」
「バスクも独立して」
「国家になったが」
「そのバスク語がです」
「わからなかったな」
「全く、エウロパの言語にはです」
それにはというのだ。
「思えなかったです」
「公用語の新ラテン語とも違うな」
「エウロパの」
「そして各国の言語ともな」
「違う感じがします」
「エウロパの言語はラテン語が元になっている」
その根幹だというのだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ