第八十三部第四章 戦線崩壊その十三
[8]前話 [2]次話
「虫の攻め方をしているのだ」
「一見無秩序であり」
「それでいて敵の弱点を攻めていく」
「そうした攻撃ですね」
「それがあの艦を使った我々の攻撃なのですね」
「そうだ、一人の人間にだ」
今のティムール軍をそれに例えての話だった。
「多くの虫が群がるとどうなる」
「そういうことですね」
「必死に掃いますが」
「中々掃いきれません」
「噛まれ刺されていき」
「次第にそれが増えていきます」
「急所は特にな、そして次第に体力を失い」
噛まれ刺されることで傷を負っていってというのだ。
「戦える状態でなくなるな」
「左様ですね」
「そしてですね」
「敵のダメージが限界になった時に」
「時と見れば」
「そこで私は次の手を打つ」
アッディーンはオムダーマン軍最高司令官の座から言った。
「然るべき時にな」
「そうされますね」
「そしてその手はですね」
「敵が多く噛まれ刺され」
「そして精神的な疲労もかなりの点に達した時に」
「そこで最高の手を打つ」
そうするというのだ。
「私はな」
「左様ですね」
「それではですね」
「今は時を待っていますね」
「その時を」
「その通りだ、その手を打つ用意は既に整っています」
それも万全にというのだ。
「ではな」
「はい、これからは」
「それではですね」
「今は様子を見る」
「そうしますね」
「あの艦と通常艦艇を同時に使うことも出来る」
それもというのだ。
「この戦術も考えたが」
「それも有効ですね」
「通常艦艇を動かし」
「それと同時にあの艦から奇襲を仕掛け続ける」
「その戦術も考えておられましたね」
「作戦会議でも言われましたね」
「そうだったが」
それでもというのだ。
「今のティムール軍はあの艦に気付いておらず」
「そして有効な対策も立てていないですね」
「見えない敵に対して」
「左様ですね」
「この次元に存在するものは見えずともだ」
同じ次元に存在する、それならというのだ。
「その場に存在している、だからだ」
「それ故にですね」
「その存在している場所を攻撃すればいいですね」
「それで対応出来ますね」
「それが可能ですね」
「そうだ、しかしだ」
それでもというのだ。
「そこに存在しているとわからないならな」
「対応出来ないですね」
「攻撃しようとも思えない」
「それ故にですね」
「今の彼等はあの艦に対応出来ないですね」
「そういうことだ、だからまずはあの艦だけで攻めてだ」
そうしてというのだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ