第六百九十一話 それぞれの鱒料理その六
[8]前話 [2]次話
「そうしているんだよ」
「日本ならではだね」
「生もの好きらしいね」
「そうだよね」
「まあ鯨はね」
ベンはあらためて言った。
「今ではオーストラリアでも食べるしね」
「そうだよね」
「日本風にお刺身にしたり」
そうして食べることもあるというのだ。
「中華風のお刺身の場合もあるけれどね」
「お野菜を沢山添えた」
「そちらもね」
「あとカルパッチョもあるし」
ルーシーが言ってきた。
「生で食べるなら」
「そうだね」
「お寿司のネタにもするわね」
「それ日本でもするね」
「それでメインは」
一番食べる鯨料理はというと。
「何と言ってもね」
「ステーキだね」
「カツも多いけれど」
第一はとだ、ルーシーは言った。
「ステーキがね」
「一番多いね」
「もう肉料理ときたら」
「オーストラリアではね」
「メインはね」
何といってもというのだ。
「ステーキよね」
「海のものでもね」
「川のものでも」
「ムニエルはお魚でね」
「鯨だとね」
こちらだというのだ。
「もうね」
「ステーキだよ」
「哺乳類というか」
「お魚だとね」
それならとだ、ベンは話した。
「お肉の質でね」
「ムニエルになるわね」
「そうなるよ」
「そうよね」
「まあお魚のステーキもね」
「あるにはあるわね」
「けれどステーキにするなら」
それならというのだ。
「やっぱりね」
「哺乳類とかね」
「鰐でもするけれどね」
「オーストラリアだと」
「それで鯨も」
この生きものでもというのだ。
「ステーキにしてね」
「食べるわね」
「そうだね」
「それがまたね」
鯨のステーキがというのだ。
「美味しいんだよね」
「塩胡椒で手早く味付けして」
「それでフライパンの上で強火で焼いて」
「一気にね」
「そしてお皿に乗せて」
「おソースかけて食べる」
「これがね」
実にというのだ。
「美味しいんだよね」
「あの歯応えもね」
「そうそう」
兄妹で話す、そしてだった。
ルーシーはそうした話をしていてこうも言った。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ