第八十二部第五章 撤退する者達の焦りその四十
[8]前話 [2]次話
「戦場の指揮を離れてです」
「そうして他のことに向かう」
「流石にそれはですね」
「有り得ないですね」
「電送機で一瞬で移動出来ても」
「それでも」
「一瞬で首都まで戻り災害への対策の指揮を執り」
そしてというのだ。
「すぐに旗艦シャハラザードに戻ツ」
「また戦争に向かう」
「そうすることはですね」
「幾らシャイターン主席でも無理ですね」
「流石に」
「体力的に無理があります」
とてもというのだ。
「それは」
「左様ですね」
「幾ら何でも」
「それは無茶です」
「流石にシャイターン主席でもです」
「無理ですね」
「そう思いますので」
だからだというのだ。
「ですから」
「このことはですね」
「やはりないですね」
「ではシャイターン主席はティムール軍におられますね」
「今も」
「そう思うことが」
やはりと言うのだった。
「常識ですね」
「やはりそうですね」
「戦争をしているのですから」
「それも大規模な統一をかけた」
「そうした戦争をしています」
「ならですね」
それならというのだ。
「軍から離れていませんね」
「ティムール軍の旗艦シャハラザードから」
「まず」
「それが現実かと」
やはりというのだ。
「この場合は」
「それでもですか」
「シャイターン主席の采配にしては」
「動きが悪く」
「それが長官としてはですか」
「気になられますか」
「どうしても、しかし」
ここでまた言った八条だった。
「その動きの僅かでもです」
「動きの悪さがですね」
「それがですね」
「ティムールの敗因につながった」
「その一つになっていますか」
「はい、そのことはです」
どうしてもというのだ。
「否定出来ないかと」
「また両軍の戦闘がはじまりますね」
「それも近いうちに」
「そしてその時にですね」
「シャイターン主席がどうか」
「万全の調子で采配を執られるか」
「そのことが大きいですか」
「シャイターン主席が万全であるなら」
八条はまだ彼が今は戦場にいないとは気付いていない、それでそのうえで今もこう周りに言うのだった。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]
しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ