第八十二部第三章 国債の発行その六
[8]前話 [2]次話
「どうしても」
「そうですね、ですが」
「それでもですね」
「兵器も必要です」
例えそれがどれだけ採算を取りにくいものでもというのだ。
「それも絶対に」
「エウロパを守る為にですね」
「そうです、ですから」
「国家はそうした産業を育て」
「企業もです」
軍需産業を担うその企業もというのだ。
「育ててです」
「利益もですね」
「供給しないといけません」
「産業があれば」
ローエンハイムは白ワインを飲んだ、そのうえで言った。
「やはりですね」
「はい、それに関わる人が出来」
「特に雇用ですね」
「それを生み出しますので」
それでというのだ。
「どうしてもです」
「利益は必要ですね」
「まさに絶対に」
「左様ですね」
「採算は確かに取りにくいですが」
シェリーニもこのことは認めた。
「なくてはならないです」
「それが現実ですね」
「まだエウロパはいい方かも知れません」
軍需産業の利潤、それはというのだ。
「どうも連合では」
「あちらはですね」
「所詮は衆愚ですね」
「はい」
シェリーニは連合への侮蔑の言葉に肯定で応えた。
「まさに」
「衆愚は国家を考えません」
「自分の利益だけですね」
「そうしたものです、ですから」
「自分達の利潤のみを考え」
そうしてというのだ。
「軍需産業もです」
「ないがしろにされていますか、ですが」
シェリーニは後ろめたい顔になって述べた。
「それはです」
「卿のお家もですか」
「我がローエンハイム家もです」
蛸の味を楽しみつつ言うのだった。
「同じです」
「そう言われますか」
「はい、ですから」
「連合についてはですか」
「とかく言えません」
「ですが卿の弟君は軍人ですね」
「代々一人は出しています」
軍人の者をとだ、ローエンハイムはシェリーニに答えた。
「そうしてです」
「エウロパに奉職されていますね」
「軍事面からも」
「そうした貢献もありますので」
国家へのそれがとだ、シェリーニは落ち着いた声で述べた。
「ですから」
「このことはですか」
「いいかと」
こう言うのだった。
「まことに」
「そうですか」
「連合では軍人になる市民はです」
「ほぼいないとか」
「何とか定員を保っている有様です」
百三十億のその軍勢をというのだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ