第十二幕その四
[8]前話 [2]次話
「お子さん達が被っている阪神の帽子も変わってきてるね」
「変わっていない様で」
「随分変わってるね」
「時代によって」
「阪神の帽子も」
「そうだよ、そしてね」
それでというのです。
「お孫さんが産まれる頃になると」
「昭和が終わって」
「それでだね」
「平成になって」
「何か徐々に変わってきたね」
「うん、街並みが変わってきたね」
昭和の趣がなくなってきてというのです。
「洗練されてきたね」
「これまで以上にね」
「昭和三十年代はまだ泥臭い感じだったのが」
「それがね」
「今に近付いてきたわね」
「そうだね、ただね」
ここで、でした。
震災のお話も入りました、写真もそちらの時のものになりました。
「神戸にはね」
「そうそう、平成に入ってね」
「大震災があったからね」
「街が滅茶苦茶になって沢山の人が犠牲になった」
「この地震があったよ」
「空襲を乗り越えてもね」
お二人が産まれてすぐにです。
「復興して繁栄していると思ったら」
「それがだよね」
「地震で一瞬で崩壊して」
「瓦礫の山になったね」
「これが地震なんだ」
先生は悲しいお顔でお話しました。
「恐ろしいものだね」
「イギリスではないからね」
「こんな恐ろしい地震はね」
「凄いって言われる地震が日本じゃほんの小さなもので」
「何でもないよ」
「それが日本ではこうだよ」
まさにというのです。
「非常に恐ろしいものなんだよ」
「そうだね」
「他には台風や火事、噴火、津波、大雨、大雪、雷ってあるけれど」
「日本は兎に角災害が多いけれど」
「その中でもだね」
「地震が一番怖いね」
「日本にいると災害は避けられないけれど」
このことはどうしてもというのです。
「けれどだよ」
「それでもだね」
「その中でもよね」
「一番恐ろしいのは何か」
「やっぱりこれだね」
「地震だよね」
「僕もそう思うよ、日本に来て怖いものが何かって聞かれたら」
その時はといいますと。
「災害特に地震だとね」
「言える様になったのよね」
「それは僕達もだよ」
「こんな怖いものはないよ」
「恐ろしい妖精や悪魔より怖いよ」
「何よりもね」
「荒ぶる神と言うけれど」
先生はこうも言いました。
「まさにね」
「そうだよね」
「災害はそれだよね」
「色々な国で荒ぶる神の力と言われるけれど」
「日本でもそうだね」
「日本では怨霊が災害を起こしたりするからね」
そうも言われるというのです。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ