第六百六十八話 敵は必ず敗れるその四
[8]前話 [2]次話
「負けておったのじゃ」
「そうでしたか」
「だから金に負け」
都まで攻め落とされてというのだ。
「そして後でモンゴルにもじゃ」
「負けたんですね」
「結局最後までな」
それこそというのだ。
「あの頃の中国の軍は弱かった」
「そしてその宋軍と比べると」
「連合軍は遥かにじゃ」
「強いですか」
「時代が違うから全く同じには言えぬが」
それでもというのだ。
「連合軍は強い」
「そうなんですね」
「あらゆるシステムが整っておってな」
そうしてというのだ。
「兵器はこの通りで軍記軍律もじゃ」
「厳しいことで有名ですね」
「統率も取れておってな」
このこともあってというのだ。
「あれでじゃ」
「強いんですね」
「そうじゃ、軍律が厳しいならな」
「それだけで違いますね」
「左様、それだけで軍の強さが違う」
軍規軍律が厳しいならそれだけでというのだ。
「そこで統制が取れるからのう」
「まとまりですね」
「まとまりがないならじゃ」
そうした軍隊はというのだ。
「烏合の衆じゃ」
「幾ら数が多くても」
「そして装備がよくてもな」
それでもというのだ。
「何も強くなくな」
「そうしてですか」
「それでじゃ」
「烏合の衆なんですね」
「そうじゃ、数も装備も大事であるが」
博士はさらに話した。
「統制が取れてないとな」
「何の強さも発揮しなくて」
「烏合の衆でな」
それでというのだ。
「戦っても逃げるだけじゃ」
「統制が取れていないと」
「逆に統制が取れておるとな」
そうであるならともだ、博士は話した。
「ある程度訓練が取れておらんでもな」
「それでもですか」
「戦力になる」
「そうなんですね」
「だから連合軍はな」
この軍隊はというのだ。
「強いのじゃ」
「軍規軍律が厳しくてですか」
「そうじゃ」
それでというのだ。
「統制が取れておるからな」
「強いんですね」
「左様、あとじゃ」
「あと?」
「人材を大事にするな」
連合軍のこのことも話した。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ