暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第六百六十一話 朝に思うことその十

[8]前話 [2]次話
「自分の子供にドイツ風の名前をつけておった」
「日本のものじゃなくて」
「そこに無理に漢字を当てはめたのじゃ」
「そうだったんですか」
「所謂キラキラネームのはしりじゃった」 
 この言葉もまたこの時代でも使われている。
「それでじゃ」
「しかもじゃ」
「まだあるんですか」
「細菌を警戒して風呂に入らず生ものも食べんかった」
 このことも伝えられている。
「寿司もじゃ」
「食べなかったんですか」
「細菌だらけの手で握った生ものなぞと言ってな」
「昔は今よりずっと衛生がしっかりしてなかったですね」
「そのこともあってな」
「お寿司も食べなかったんですか」
「わしは江戸時代から食しておった」
 今は生は生だがフルーツを食べつつ話した。
「そうしておった」
「その博士から見ますと」
「この男は好きになれぬのな」
「思われたんですね」
「うむ」
 その通りという返事だった。
「到底な」
「それで今もそう言われるんですね」
「ちなみに大福茶漬けが好きであった」
「甘党だったんですか」
「酒は飲まずな」
「そうだったんですね」
「ちなみに脚気は当時ほぼ日本だけの病気であった」
 他の国にはなかったのだ。
「そう言ってよかった」
「確実に主食がお米だからですね」
「中国では包も餅も食べるであろう」
「麦のものですね」
「それで同じアジアでもじゃ」
「中国では脚気がなかったんですね」
「そうであった、タイとかでも別にな」
「なかったんですね」
「あってもあそこまではな」 
 当時の日本程はというのだ。
「当時の日本はおかずも中々じゃ」
「ビタミンB1がなかったんですね」
「そのせいでな」
「脚気が多くて」
「それでじゃ」
 またサラダを食べながら話した。
「街ではな」
「沢山の人が亡くなったんですね」
「そうなのじゃ」
「それも歴史ですね」
「ただな」
 博士はこうも言った。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ