暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生とめでたい幽霊
第九幕その六

[8]前話 [2]次話
「やっぱり違うね」
「文壇っていうけれど」
「普通の文壇じゃないんだ」
「そこにいた人じゃないんだ」
「だからアウトローみたいにも言われていたんだ」 
 当時はというのです。
「太宰治や坂口安吾と同じでね」
「無頼派でしたね」
 トミーが言ってきました。
「確か」
「そうだよ」
「やっぱりそうですか」
「普通の純文学とはね」
「違っていたんですね」
「既存の文学に反発もしていたよ」
 織田作さん達はそうだったというのです。
「文壇にもね」
「そうでもあったんですか」
「終戦直後にそうしたんだ」
 その時にというのです。
「太宰治が志賀直哉を批判したことは知られているけれど」
「今お話の出た」
「日本の文学では有名な人だね」
「はい、太宰は」
 まさにとです、トミーは答えました。
「芥川龍之介と並ぶ」
「そこまでの人だね」
「僕も知っています」
「最近日本文学は海外でも知られているけれど」
「太宰もその中にいますね」
「うん、太宰は終戦直後の文壇を見てね」
 そうしてというのです。
「戦争が終わって急に言うことが変わったことに思って」
「志賀直哉を批判したんですか」
「それで如是我聞で書いたんだ」
「志賀直哉への批判をですか」
「そうなんだ、そして坂口安吾もそうしてね」
 この人もというのです。
「織田作さんもだったんだ」
「志賀直哉を批判していたんですか」
「うん、作風も全く違ったしね」
 そちらもというのです。
「織田作さんは普通の純文学とは違ったし」
「太宰治もですか」
「いや、太宰は当時からね」
「普通のですか」
「結構当時の純文学の中にあったよ」
「そうでしたか」
「あの人は終生芥川龍之介を深く敬愛していたからね」
 先程名前が出たこの人をというのです。
「だからね」
「それで、ですか」
「うん、作風や文章は太宰独自でも」
「芥川の作風に影響を受けていますか」
「その感じがあるとも言われているよ」
「そうだったんですか」
「それでね」
 その為にというのです。
「太宰はオーソドックスな純文学の中にね」
「あったんですね」
「けれど坂口安吾や織田作さんは違って」
「純文学とはですね」
「少し違った娯楽的な作品もね」
 そうした作品もというのです。
「あるんだ」
「そうですか」
「それが織田作さんでね」
「純文学の中にあっても」
「結構毛色が違うんだ」
「そういうことですね」
「それに当時の作家さんは殆ど東京に住んでいたけれど」
 先生はお家のお話もします。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ