第六百四十七話 無欲な野心家その三
[8]前話 [2]次話
「そうした状況でした」
「それでその状況を終らせて」
「そのうえで、です」
さらにというのだ。
「自分達が支配層になる」
「そのことも狙って」
「ジャバル副主席は動いているのね」
「そうなのです」
「そう聞くと危ういわね」
「そうだね」
ジミーもそれはと頷いた。
「何かとんでもないことしそうだね」
「怨念持っていてね」
「そうだよね」
「そんな気がするわ」
「私も心配しています」
セーラも危惧する顔で述べた。
「あの人が暴走しないか」
「それでとんでもないことをしないか」
「そのことをです」
まさにというのだ。
「今から」
「そうなんだね」
「共産主義国家の様な」
今はないそうした国家の話も入れた。
「ああした極端なことをするのかと」
「恐れているんだ」
「はい」
まさにというのだ。
「実は」
「確かに共産主義国家みたいになったら」
「恐ろしいことですね」
「もう共産主義国家なんて過去の遺物だけれど」
それでもというのだ。
「今もそうした国が出来るからね」
「サハラではそうですね」
「そんな国あったよね」
「あちらでは」
「戦争ばかりで色々な国が出ては潰れて」
「その中で、です」
千年の戦乱の中でというのだ。
「そうした国もです」
「出て来たね」
「そして滅んで来ています」
「無茶苦茶な政治して」
「国内が荒廃してです」
そうなってというのだ、共産主義国家の多くは内政で致命的な失敗を犯している。それで多くの餓死者も出ている。
「そのうえで」
「攻められてだね」
「若しくは反乱が起こって」
国内でそうなってというのだ。
「そしてです」
「潰れていっているね」
「はい」
そうだったというのだ。
「これまで」
「そうした国って滅びるんだね」
「戦乱の地域では」
「国が無茶苦茶になるから」
「そうなります
「じゃあマウリアもか」
ギルバートはその目を鋭くさせて言った。
「サハラの中にあれば」
「いえ、あの人は餓えさせる様な政治はしません」
セーラはそれは否定した。
「国内を乱すこともです」
「しないか」
「むしろの逆に」
混乱をもたらすのではなく、というのだ。
「秩序と繁栄をです」
「そうした人か」
「アウトカースト層の革命を目指していますが」
「共産主義国家みたいなことはしないか」
「決して」
そうだというのだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ