第六百四十一話 餓鬼道その六
[8]前話 [2]次話
「害虫は害虫同士で集まるな」
「そういうことだな」
「それも草った場所に集まる」
「害虫らしくか」
「ゴキブリはゴキブリ同士ゴミに集まる」
タムタムはこうも言った。
「だからだ」
「それでか」
「あいつはそうした世界でないとな」
「生きていけないか」
「そういう奴だ、性格も悪過ぎたら更正出来ない」
そうなるというのだ。
「最早な」
「そのことを覚えておくべきか」
「絶対にな」
それこそというのだ。
「宜しく頼む」
「更正するにもそれだけのものが必要か」
「一点でもあればいいんだ」
「一点か」
「ほんの少しでもな、しかし零だとな」
全く何もないならというのだ。
「もうな」
「更正も出来ないんだな」
「零だとな、流石にそんな奴は滅多にいないが」
「それでもか」
「いることはいる」
世の中にというのだ。
「更正させようとしてお寺や教会に入れる」
「そうした時は宗教か」
「宗教は何の為にあるか」
タムタムはフランツに話した。
「人の倫理となり心の拠り所となりだ」
「人を救うか」
「その為のものだからな」
「そうした奴を更正するにもか」
「やはりな」
何と言ってもというのだ。
「宗教がだ」
「存在しているか」
「だからどうしようもない不良やろくでなしもだ」
「お寺や教会に入れてか」
「修行させて教えを学ばせてな」
そうしてというのだ。
「更正させる」
「そうした話は多いか」
「実際多くの人がそれで救われている」
このことは人類の歴史がはじまって以来のことだ、だからこそ人類はその存在以来宗教と共にあるのだ。
「救われる人の方が圧倒的に多いだろう」
「それは一点でも持っている人か」
「百点満点でも一万点満点でもな」
「一点でも持っていたらか」
「それが種になってな」
そうしてというのだ。
「救いの木となる」
「一点でも種になるか」
「それが百点でも一万点でもな」
「救いになるか」
「そうなる、しかしな」
「一点でもないとか」
「零点だとな」
即ち全く何もないならというのだ。
「救われない」
「そうなるか」
「仏教のお寺に入れたとする」
タムタムはフランツに具体的な例を話した。
「しかしだ」
「教えが耳に入らないか」
「頭にな、教えを理解して信じないどころか」
タムタムは嫌そうに話した。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ