第六百三十九話 踊ることもその十
[8]前話 [2]次話
「そうしていってね」
「生態系は乱さないか」
「そうなの、ユダヤ系の知恵はね」
それはというのだ。
「そうしたところにね」
「出るか」
「そうなの」
まさにというのだ。
「そうなのよ」
「成程な」
「しかし皆魚介類も食べてるわね」
周りを見ればそうだった、そうしたものを串カツにしたものも多く出ている。
「美味しそうね」
「食べたいか」
「いや、戒律に反するから」
アンはきっぱりと答えた。
「だからね」
「いいか」
「戒律に反することは」
真面目な口調での言葉だった。
「私もね」
「いいか」
「ええ」
そうだというのだ。
「遠慮するというか」
「否定するか」
「他の人が食べてもいいけれど」
それは構わないというのだ。
「けれどね」
「自分はか」
「戒律に反しているから」
それ故にというのだ。
「別にね」
「いいか」
「ええ」
そう考えているというのだ。
「私も何だかんだ言っても」
「戒律は大事か」
「絶対だから」
そう認識しているからだというのだ。
「だからね」
「それでか」
「もうね」
それはというのだ。
「私も破らないの」
「そうなんだな」
「神は人が何処にいても見ておられるし」
「それはアッラーも同じだがな」
「いや、神罰がね」
「下るか」
「イスラム教と違うから」
その神罰が下る度合いそしてそのレベルもというのだ、兎角旧約聖書では神罰は頻発でかつ厳格である。
「それでよ」
「気をつけてか」
「そしてね」
そのうえでというのだ。
「私も生きているの」
「窮屈じゃないか」
「そう感じていても」
それでもというのだ。
「もうね」
「身体に滲み付いているどころじゃないな」
「代々でそれが何千年よ」
そこまでのものだからだというのだ。
「そんな風だから」
「そうしているか」
「そうなの、だからこれからもね」
「贅沢もしないか」
「漫画家になってもね」
将来の夢を適えてもというのだ。
「そうしていくわ」
「わかった、じゃあな」
「ええ、そういうことでね」
「僕はわかった」
こうアンに言ってだった。
ギルバートは彼女に牛の串焼きを出した、そうして彼女と共に食べて飲んで文化祭の最後の時間を過ごした。
踊ることも 完
2021・10・9
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ