第六百三十八話 酒が進むその十三
[8]前話 [2]次話
「皇帝はな」
「一つの国に一人だけね」
「いや、国どころかだ」
それに収まらずというのだ。
「文明にだ」
「一人ね」
「一つのな、エウロパという文明のな」
この国は西欧文明圏と東欧文明圏の連合となる、文明学的はエウロパはそうした立場であるのである。
「その上にだ」
「一人ね」
「連合はその中に色々な文明が存在している」
「だから日本は日本の文明で」
「エチオピアもな」
この国もというのだ。
「アフリカ文明を代表すると言っていい」
「だから皇帝ね」
「それでエウロパのどの国もだ」
「皇帝はいないのね」
「王はいてもな」
「王は皇帝に言えないというか」
「格下だ、王は皇帝に任じられるものだ」
このことは特に中華文化圏で顕著だ、王は皇帝に任じられ王となるんどあ。
「それをわかっていてな」
「エウロパの連中も言わないのね」
「日本の天皇にはな、しかしな」
「韓国の場合は」
「違うということだ」
「そうよね」
「それには深い理由もあるしな」
「劣等感でしょ」
その深い理由はとだ、アンは言った。
「結局は」
「日本に対するな」
「そうよね」
「あの国は王だが」
その歴代王朝はというのだ。
「日本は皇帝だったからな」
「格下の筈なのに」
「国力も国の格も上だが」
それだけでなくというのだ。
「さらにな」
「天皇つまり皇室まであるから」
「余計にだ」
尚更というのだ。
「劣等感を刺激されてな」
「言うのね」
「そういうことだ、しかし日本の皇室の質素さは」
ギルバートはあらためてそのことを話した。
「イスラエル人から見てもな」
「相当よ」
「手本にすべきか」
「そこまでだって思っているわ」
「成程な」
こうした話もした、そしてだった。
キャンプファイアーの火が点けられた、二人は今度はその火を観ながらそのうえで飲んで食べるのだった。
酒が進む 完
2021・10・2
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ