第六百三十八話 酒が進むその六
[8]前話 [2]次話
「夜にだ」
「働いて学校に行く」
「そうしている」
「そうなのね」
「これならお店も経営出来る、それに」
「それに?」
「夜は月だ」
ギルバートはこちらも話に出した。
「神聖な月の時間だ」
「ああ、イスラム教はね」
「月を尊んでいる」
「そうだったわね」
「太陽の日差しは厳しいが」
それでもというのだ。
「月の光はな」
「優しいから」
「癒してくれるということでな」
「月を尊んでいるのよね」
「イスラムでは日光が強い」
アラビアの砂漠ではだ、イスラム教が生まれた地域では。
「しかしな」
「月はね」
「非常に優しい」
「夜は涼しくて」
「優しい光だからな」
「尊んでいるのよね」
「そうだ、だからな」
このこともあってというのだ。
「礼拝の時間も夜にしてな」
「臨機応変っていうか」
「それは欠かさずだ」
「一日五回だったわね」
「ムスリムならだ」
それならというのだ。
「一日五回の礼拝は絶対だ」
「それも忘れたらいけないのね」
「だからそれはする」
夜に働いてもというのだ。
「絶対にな」
「それで夜に時間を変えてなのね」
「している」
「そうしてもいいの、イスラムだと」
「昔も今も議論になっているがな」
特にイスラムの法学者の間でだ、イスラムの教えは彼等がコーラン等を読みそうして考えて解釈していくものなのだ。
「しかしな」
「それでもなのね」
「そうしていっている、したくない人はな」
「しないのね」
「議論も続いているしな」
「そこはややこしいのね」
「しかし夜に働く人もいる」
ラマダン中にというのだ。
「そうしてだ」
「発展していっているのね」
「もう一度エウロパの軍門に降りたいか」
ギルバートはアンに問う様にして言った。
「あの国に」
「願い下げよ」
アンは食べるのを中断して即答した。
「そんなことは」
「そうだな」
「植民地になっていいかよね」
「そうだ」
「それで搾取されてね」
「奴隷とされる」
「連合は皆市民でしょ」
アンはこうも言った。
「それでね」
「奴隷じゃない」
「そうよ、支配もされないで」
「自由だ」
「自由、平等、そしてね」
「束縛もない」
「それが連合でしょ」
この国の在り方だというのだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ