第六百三十八話 酒が進むその二
[8]前話 [2]次話
「流石にそれはとな」
「それは駄目なのね」
「しかし。酒も売っているしだ」
「お酒の方がよね」
「イスラムではよくないだろうしな、戒律に則って殺せば」
それでというのだ。
「いいかもな
「そうなのね」
「その辺りはな」
イスラムはというのだ。
「寛容だからな」
「内臓を食べてもいいのね」
「僕はこの前鰻の肝を食べた」
この食べものをというのだ。
「日本だと普通だな」
「ええ、肝の吸いものとかあるわね」
アンも知っていて答えた。
「日本だと」
「イスラムでも鱗のない魚はな」
「どうかってなるのね」
「しかも内蔵だったが」
「食べたのね」
「マレーシア人が集まった時にな」
ムスリムの多い中でというのだ。
「そうした」
「そうなのね」
「だがその時に皆謝罪した」
「アッラーに」
「それで食べた」
「それだけね」
「そうだったしな」
「本当にそこはイスラムね」
アンは今度はつくねを食べつつ述べた。
「ユダヤ教とは全く違うわ」
「ハールーン=アル=ラシードは思う存分贅沢をした」
アッバース朝第五代スルタンでありこの王朝の黄金時代を治めていた、アラビアンナイトにも登場してくる。
「そしてその贅沢にはな」
「お酒もかしら」
「本人は飲まなかったかも知れないが」
贅沢好きで色々問題もあったが敬虔なムスリムではあった。
「周りにな」
「好きな人もいたの」
「酒好きの詩人もいた」
「その人処罰しなかったの」
「そうだったしな、しかもな」
ギルバートはさらに話した。
「バイバルスは堂々と飲んでいた」
「イスラムの英雄だったわね」
「モンゴルに勝ったな」
無敵と言われたこの国にというのだ。
「十字軍にもでな」
「本当に強かったのね」
「勿論この人もムスリムだったが」
それでもというのだ。
「宴でな」
「お酒を飲んでいたのね」
「飲むなとなっているが」
「アッラーは寛容だから」
「実は皆飲んでいる、イスラムは長い間繁栄していた」
ギルバートはこうも言った。
「むしろ欧州よりもな」
「遥かによね」
「発展していてな」
そうしてというのだ。
「そしてだ」
「繁栄もしていたわね」
「バグダートは世界最大の都市だった」
そのハールーン=アル=ラシードの頃である。
「他の街もな」
「繁栄していたわね」
「欧州なぞだ」
敵だった彼等はというのだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ