暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第六百三十四話 店じまいその七

[8]前話 [2]次話
「あの地域はな」
「通えるだけでいい」
「そうした状況が多くてな」
「文化祭や運動会も」
 そうした行事もというのだ。
「ないみたいだな」
「そうだね」
「文化的にそんな習慣もないみたいだしな」
 このこともあってというのだ。
「そのこともあって」
「それでだね」
「そうした行事はない」
「ただ通うだけだね」
「そうみたいだな、寂しいな」
「通うだけってね」
「連合の人間から見るとな」
 そう思うというのだ。
「本当にな」
「そうだね」
 マルコもそうだと頷いた。
「やっぱり色々ないとね」
「面白くないな」
「学校もね」
「連合の学校なんてな」
「文化祭に運動会があって」
「パーティーもやってな」
「他にも何かとね」
 行事がというのだ。
「賑やかでね」
「楽しいな」
「連合の学校はね」
 実にというのだ。
「本当にね」
「色々行事があって部活もあってな」
「楽しいね、そういえば」
「そういえば。何かあるか」
「体育の時間があって」
 この授業の時間がというのだ。
「それで授業は一日多くて七時間」
「七時間目はホームルームや補習だな」
「そうした状況っていいらしいね」
「そうなんだな」
「洪童が言っていたけれど」
 彼がというのだ。
「昔の韓国は体育の授業がなくて」
「そうだったんだな」
「授業は十五時間とか」
「嘘みたいだな」
「もう朝から夜までね」
 それこそというのだ。
「授業だったんだよ」
「地獄みたいだな」
「だからね」
 そうした状況だったからだというのだ。
「もう生徒ノストレスが半端じゃなかったみたいだよ」
「身体を動かせなくて朝から晩までずっと教室にいたらな」
「それで勉強ばかりだとね」
 それならというのだ。
「ストレスが溜まって」
「おかしくなりそうだな」
「だから韓国の教育は」
 当時のそれはというと。
「おかしくなっていたみたいだよ」
「誰がそんな教育考えたんだ」
 マチアは眉を顰めさせ腕を組んだ、そのうえで首を傾げさせて言った。心からわからないと思ってそうした。
「幾ら何でも無茶苦茶だろ」
「そうだよね」
「考えただけでおかしいだろ」
「受験が凄かったらしいから」
「その頃の韓国はか」
「いい大学に入られないと」
 さもないと、というのだ。
「就職口もなくて」
「それでか」
「もう受験に必死でね」
「そんな風になったのか」
「それまでは塾が凄くて」
 学校の授業が増えるまではというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ