暁 〜小説投稿サイト〜
八条荘はヒロインが多くてカオス過ぎる
第三百三十六話 初詣をしてその一

[8]前話 [2]次話
                第三百三十六話  初詣をして
 遂に初詣となった、もう神社の境内にいたけれど初詣はこれからだった。その初詣に入った時にだった。
 香織さんは周りを見て僕に言ってきた。
「振袖の人も多いわね」
「元旦だからね」
「やっぱり初詣に行くなら」
「もうね」
 普段は着なくてもだ。
「着るよ」
「そうよね」
「今日は特別だから」
 一年のはじまりの日であるからだ。
「皆ね」
「特別によね」
「お洒落して」
 そうしてだ。
「お参りに行くから」
「そして来てるから」
「だからね」
 まさにその為にだ。
「振袖を着る人もね」
「いるわね」
「普段振袖はね」
「ないわよね」
「着物はいいと思うけれど」
 デザイン的にはだ。
「動きにくいから」
「着るのも大変だしね」
「だからね」
 どうしてもだ。
「今はね」
「着る人もいないわね」
「男の人でもね」
 女の人だけでなくだ。
「中々ね」
「着ないわよね」
「男の人と袴でね」
 それも正装になると紋付羽織りだ。
「物々しくてね」
「動きにくいわね」
「だからね」
 その為にだ。
「そうそうはね」
「着られないわね」
「袴って格好よくって格式も威厳もあるけれど」
 それでもだ。
「動きにくいし着るのも大変でおトイレも」
「大変なのね」
「袴を脱がないとね」
 小の時は兎も角としてだ。
「出来ないから」
「大変だから」
「そうはね」
「着られないわよね」
「そこ剣道部や居合部の人でも」
 それに合気道部だ、八条学園には三つ共ある。
「袴はね」
「おトイレの時大変ね」
「だからね」
 それでだ。
「僕達みたいな人だと」
「元旦とかこうした日でないと」
「とても着れないよ」
「そうした服ね」
「幕末で土佐藩の郷士の人達が袴穿いて喜んでいたけれどね」
 これまで郷士は穿けなかったからだ、江戸時代は袴を穿けるのは武士でもそれなりの身分の人であったのだ。
「それでもね」
「動きにくくて何かと大変ね」
「袴はね。だから僕もね」
 かく言う僕自身もだ。
「もう何年も穿いてないよ」
「そうなのね」
「袴じゃなくても」
 それでもだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ