暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第六百三十話 時代も場所も越えてその十三
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「お水を作れる装置もあるから」
「あれもあるから」
「だからね」 
 それでというのだ。
「お風呂もね」
「今は入られるの」
「そうなの」
「それはいいことね」
「それでサウナもあるから」 
 折り畳み式のそれがというのだ。
「だからね」
「モンゴルの草原に帰ったら」
「サウナも買ってね」
「それに入るのね」
「ええ、ちなみに今モンゴル人洗濯もよくするけれど」
「常識でしょ」
「昔は洗濯しなかったの」
 そうだったというのだ。
「法律で禁じられていたの」
「法律でって」
「その分お水使うしね、ちなみに服で手を拭いていたわ」
「洗濯もしないで」
「だから相当汚れていたけれど」
 それでもというのだ。
「洗濯はね」
「しなかったのね」
「清らかなお水を汚すということで」
 そうした考えでというのだ。
「だからね」
「法律で禁止していたの」
「そうだったみたいよ」
「お水少なかったとか」
「だって草原だから」
 それ故にというのだ。
「見渡す限りのね」
「川少ないのね」
「雨もね」 
 即ち降水量もというのだ。
「かなりね」
「少ないのね」
「だからすぐ近くに砂漠があったりするのよ」
「草原からちょっと行けば」
 そうすればというのだ。
「もうね」
「砂漠なのね」
「私のいた場所でも何千キロか進んだら」
 そうすればというのだ。
「砂漠よ」
「それは少しじゃないでしょ」
「それ位馬だとすぐよ」
「すぐって一ヶ月はかかるでしょ」
「それ位はね」
「草原だとなのね」
「すぐよ」
 一ヶ月で何千キロ進む位はというのだ。
「私達にとっては。兎に角砂漠はね」
「草原がなるものってことね」
「川がなくて雨が少ないから」
 即ち水がないというのだ。
「だからね」
「すぐに砂漠になるのね」
「そうなの、そんな場所だから」
「お洗濯でお水を無駄にするな」
「そうした考えだったのよ」
「そこもワイルドね」
 コゼットはあらためて思った。
「つくづく」
「そこでもワイルドなのね」
「文明と社会はあっても」 
 それでもというのだ。
「やっぱりね」
「草原の生活はワイルドっていうのね」
「自然と一緒に暮らしているから」
「野生っていうのね」
「そう思ったわ」
 コゼットの口調はしみじみとしたものだった。
「あらためてね」
「じゃあ私は野生児?」
「まあそうなるわね」
「そうだったのね」
「私から見るとね、ただね」
 それでもとだ、コゼットはナンに言った。
「それも暮らしね」
「人のっていうのね」
「そう思ったわ、文明の中で暮らすだけじゃないでしょ」
 人の暮らしはというのだ、これは多様性そのもの中に存在している連合にいる
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ