暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第六百二十八話 冷気と風その七

[8]前話 [2]次話
「そう言われてるだけで」
「実際はしないでしょ」
「そういうことしなくてもね」
「子供は強く育つから」
 だからだとだ、ナンは言った。
「教育次第で」
「そんなことしなくてもね」
「というかそんな馬鹿な選別していたら」
 子供達をというのだ。
「いなくなるでしょ」
「そうよね、子供を谷に突き落としていたら」
「這い上がった子も大怪我してるし」
「その少し後で死ぬかも知れないし」
「その後も無事に育つか」
 このこともというのだ。
「わからないわよ」
「子供は多い方がいいわね」
「そんな選別していたら」
「どんどん減って」
「子供がね」 
 それこそというのだ。
「いなくなるわよ」
「そうなるわね」
 それはとだ、コゼットも言った。
「だからしないわね」
「スパルタ人も少なかったでしょ」
「絶対にそうよね」
「そんなことしたいたら」
「それでモンゴル人は」
「草原で生きていたら普通にそうなるから」
 ナンの返答は変わらなかった。
「だからね」
「別になのね」
「そんなことしてないわよ、それでそうしていてね」
「スパルタ人より強かったのね」
「絶対にね」
 そうだったというのだ。
「自信あるわ」
「だからあんな世界帝国も築けたの」
「無敵のね、そもそもあの戦い方って」
 スパルタ人のそれはというのだ。
「集まって戦うね」
「あの鎧兜で武装した」
「あれは後ろに回られたら弱いでしょ」
 正面から攻められても強いがというのだ。
「そうでしょ」
「振り向くのも難しそうね」
「だからね」
 それでというのだ。
「モンゴル、紀元前だから匈奴の前?」
「遊牧生活はじめた最初の頃?」
「その頃でもね」
「勝てたのね」
「そうだったと思うわ」 
 こう言うのだった。
「ご先祖様はね」
「そうなのね」
「それでそのままね」
「匈奴からモンゴル帝国になったのね」
「生活は変わってなかったから」
 草原でのそれはというのだ。
「ただチンギス様が出られて」
「英雄の登場ね」
「それで一気に変わったのよ」
「一人の英雄が草原を統一して」
「そしてね」
「あっという間に大帝国を築いたのね」
「そうだったのよ、それで如何にスパルタ人といえど」
 精強で知られた彼等でもというのだ。
「無理してやってる様じゃね」
「自然体でそうしているモンゴルには勝てなかったのね」
「そう、女性もね」
「戦えたの」
「まあ弓矢は使わなかったけれど」
 それでもというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ