暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第六百二十八話 冷気と風その四

[8]前話 [2]次話
「普通にね」
「知ってた?」
「ええ」
 そうだったというのだ。
「昔の人達は皆小さかったでしょ」
「今より栄養状態が悪くてね」
「それでね」
 そのせいでというのだ。
「皆小さかったのよね」
「そう、だからモンゴル騎兵もね」
 ナンはご先祖の話もした。
「小柄だったのよ」
「そうよね」
「身長はね」
 まさにというのだ。
「ずっとね」
「今の私達より小さかったわね」
「今の私達から見れば子供位だったのよ」
「当時の人達はね」
「モンゴル人も」
 即ち自分達もとだ、ナンは話した。
「今と昔じゃね」
「大きさが全然違うわね」
「そうだったのよ」
「それモンゴル人以外もでね」
「そうなのよね」
「どの国の人達も」
「昔は小さくてね」
「一六〇位で」
 ただし時代や国によって違う。
「普通だったのよ」
「今の連合で一六〇ってね」
「本当に小学生よね」
「小学生で小柄?」
 高学年になる。
「それ位よね」
「大人の人の背としてはね」
「かなり小さいわね」
「日本の首相さんもっと小さいけれどね」
「あの人はまたかなりね」
 極端にというのだ。
「小さいわね」
「そうよね」
「けれどね」
 それでもというのだ。
「お話を戻すと」
「当時のモンゴル人も」
「かなり小さかったのよ」
「そうなのね」
「あまりにも小さくて」
 それでというのだ。
「敵軍からは何だあの小さな連中だってね」
「言われたの」
「それで笑われたの」
「そうだったのね」
「けれどいざ戦いになると」
 その時はというと。
「もうね」
「鬼の様に強かったのね」
「まさに無敵だったのよ」
 モンゴル人達はというのだ。
「だっていつも馬に乗っていて弓使ってたから」
「ああ、機動力と遠距離攻撃ね」
「この二つを併せ持っていたから」
 その為にというのだ。
「もうね」
「モンゴル人は強かったのね」
「もう無敵で」
 それでというのだ。
「誰もね」
「勝てなかったのね」
「長い間ね」
「確かイスラムに負けるのよね」
「バイバルスって人にね」
 イスラムの英雄の一人である、丁度今現在サハラを統一せんとしているアッディーンが彼の再来と言われている。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ