第六百二十七話 変わらないモンゴル人その十
[8]前話 [2]次話
「けれどね」
「主要産業ね」
「モンゴルのね、それで生きている人も多くて街にいる人達は」
今度は彼等の話をした。
「その街で商売とか工場で働いて」
「そうしてなの」
「街の周りで農業やってね、それで鉱山とかで資源掘って」
「暮らしているの」
「もうね」
ナンはそれこそと述べた。
「これで生きていってるから」
「国家として」
「だからね」
「もう充分なのね」
「ガツガツ資源採掘して産業興して発展とかはね」
連合の他の国では常である。
「モンゴルではね」
「ないのね」
「大帝国築いたけれど」
かつてはというのだ。
「今はね」
「のんびりしてるのね」
「そうなの。物凄く大きな農園開拓して」
今度は農業の話をした。
「そこで暮らすとかもね」
「しないのね」
「モンゴルじゃね」
「沢山の人が昔ながらの遊牧なのね」
「銀河の時代になってもね」
「そこは変わらない」
「そう、それでまたそれが快適なのよ」
コゼットにお茶を飲みつつ話した。
「本当にね」
「そうなのね」
「だからね」
「今もそうして暮らしているのね」
「そう、他の国は発展に必死だけれど」
「そうした生活もいいのね」
「そう思うわ、けれどそうした生活でも」
国家としてそうであってもというのだ。
「エウロパより国民所得ずっと上だったりするのよね」
「十五倍でしょ」
「連合全体でね、モンゴルって連合では国民所得低いけれど」
連合の中ではそうなっている、連合で一番国民所得が多いシンガポールの半分程で連合では一番低い方だ。
「それでもね」
「エウロパよりはなのね」
「八倍位あるらしいわ」
「そうなのね」
「いや、意外だわ」
「エウロパより豊かって」
「発展とかあまり考えてないのに」
そうした国だがというのだ。
「遊牧でのどかに暮らしている」
「それなのになのね」
「必死で働いているエウロパよりもね」
「まああっちはね」
コゼットは笑って話した。
「元がね」
「貧しいのね」
「だからね」
それでというのだ。
「あそこはね」
「モンゴルより貧しいのね」
「そう、だから比較すること自体が」
「間違いね」
「そうだと思うわ」
こうナンに話した。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ