暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第六百二十七話 変わらないモンゴル人その八

[8]前話 [2]次話
「もう人生の楽しみの何割かはね」
「なくなってるっていうのね」
「モンゴル帝国の頃はクミズを馬に乗ったまま飲んで」 
 そうしてというのだ。
「お食事にもね」
「してたのね」
「朝ビールと同じよ」
「ビールって飲むパンっていうしね」
「それと同じ感じでね」
「クミズをお食事代わりにしてたのね」
「そうだったのよ」 
 かつてのモンゴル帝国ではというのだ。
「今はする人少ないけれど」
「というか何でも馬ね」
「馬は絶対よ」 
 モンゴルにとってはというのだ。
「足だから」
「普通の家畜とは違うのね」
「狼と鹿はご先祖様で」
 そしてというのだ。
「馬は家族なのよ」
「そこまでのものなのね」
「だから馬は食べないの」
 モンゴルではというのだ。
「他の国の人が食べても何も言わないけれど」
「それはあんたもなのね」
「当り前よ、馬は食べないわよ」
 絶対にというのだ。
「何があっても」
「そうなのね」
「馬のお乳は飲んでも」
「お肉は食べないのね」
「絶対にね」
 コゼットに強い声で告げた。
「そうなのよ」
「馬は家族だから」
「モンゴルでは昔から食べなくて」
 そしてというのだ。
「家族として接しているのよ」
「成程ね」
「そもそも馬がないと生きていけないのよ」
「モンゴルはそうね」
「だからよ」
「そうなのね、それと」
 コゼットは今度はチーズを食べつつナンに問うた。
「あんたさっきも言ったけれど」
「どうしたの?」
「いや、狼と鹿がご先祖様ってね」
「そのことね」
「よく言ってるわね」
「モンゴル人はそう言われてるのよ」
 実際にというのだ。
「青き雄狼と白き牝鹿がね」
「モンゴル人の祖先なのね」
「モンゴルの歴史書にもそう書かれているのよ」
 元朝秘史による、トーテミズムである。
「そうね」
「何か恰好いいわね」
「そうでしょ、それで狼は特別なのよ」
 モンゴルではというのだ。
「最も尊いね」
「生きものなのね」
「そうされているのよ」
「そうなのね」
「ただ犬はね」
 犬が狼を家畜化したということから話した。
「狼より下なのよ」
「そうなの」
「扱いはね」
「狼とは違うの」
「だって狼は野生で誇り高いけれど」
 それでもというのだ。
「家畜になってるからね」
「犬は」
「だからね」
 それ故にというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ