暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第六百二十四話 茶道をしてみたその五

[8]前話 [2]次話
「ですから座り方も」
「正座でなくて」
「楽にです」
 そうした座り方でというのだ。
「どうぞ」
「それじゃあ」
「作法はもうお話しましたね」
「はい」
 スターリングはすぐに答えた。
「もうそれは」
「そうですね、ではです」
「その作法はですか」
「守られて」
 そうしてというのだ。
「楽しまれて下さい」
「わかりました」
「それじゃあ」
 蝉玉も言った。
「楽しませてもらいますね」
「はい、どうぞ」
「和菓子も」 
 こちらもと言ってだった。
 蝉玉も他の面々もお茶を飲みはじめた、和菓子の羊羹もそうした。そうしてここで聞いた作法通りに飲むと。
「結構なお手前で」
「いえ」
 このやり取りをした、そして。
 菅は飲んでからこんなことを言った。
「確か井伊直弼さんも」
「あの評判の悪いですね」
「幕末一の悪役も」
 この時代でもそうなっている。
「茶道はですね」
「非常に造詣が深かったです」
「そうでしたね」
「逼塞していたので」
 井伊家の中でだ、藩主の息子でも十六男程にもなれば分家や養子のあてもない。その為彼も一生埋もれて生きていくと思っていた。
 それでだ、様々なことに打ち込んでその逼塞間を紛らせていたのだ。無為に過ごす様よりはずっといいと感じ。
「和歌や陶芸、学問に居合に」
「色々とですか」
「励み究めて」
「茶道もですね」
「そうでした」
「そして運命の悪戯か」
「殿様になって」
 長兄の養子になり藩を継いだのだ、彼にとっては思わぬ事態であった。
「そうしてです」
「ああなったんですね」
「若し藩主にならなければ」
「そのまま埋もれていれば」
「評判もです」
 今も尚悪く言われているがというのだ。
「悪くなかったかと」
「歴史にも出なかったですね」
「そうだったかと」
「あの人殺されてますね」 
 七海はこのことを話に出した。
「桜田門外の変で」
「堂々と襲撃されまして」
「撃たれたんですよね」
「そうでした」
「首まで切られて」
「前代未聞だったとか」 
 茶道部の人もこう返した。
「何でも」
「江戸幕府では」
「幕府の偉い人が江戸の町中で襲われ」
 それも江戸城の表門の前でだ。
「そして首まで取られた」
「前代未聞のことで」
「そして討たれて」
 そうなってというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ