第六百二十三話 茶道の部室へその十
[8]前話 [2]次話
それで菅もキリスト教のことを知っていてこう言うのだ。
「エウロパの手にかかったら」
「ああなるのね」
「何でもね」
それこそというのだ。
「そうなるんだ」
「そういうことね」
「そんな連中が来ていたから」
それでというのだ。
「実際に多くの人を奴隷にしていて」
「秀吉さんも禁止したのね」
「そうだったんだ」
「そのことは正しかったわね」
「色々あった人でも」
このことは事実でもというのだ。
「しっかりと善行もね」
「積んでいて」
「地獄に落ちているかというと」
「違うわね」
「今も創作の題材になって多くの人を食べさせているし」
この話も再びした。
「凄い功徳もね」
「積んでいるのね」
「だからね」
それでというのだ。
「地獄どころか」
「極楽ね」
「そこにいる筈だよ、神様にもなっているし」
「あっ、神社で祀られてるわね」
神様になっていると聞いてだ、七海はすぐにわかった。
「あの人は」
「信長さんや家康さんもだけれど」
「秀吉さんもで」
「だからね」
「地獄にはいないのね」
「あの人はね」
七海にも話した。
「そうだよ」
「何ていうか」
ここでだ、こうも言った七海だった。
「秀吉さんも複雑ね」
「一言では言い切れない人だね」
「そうね」
菅のその言葉に頷いた。
「本当に」
「だからこそ魅力的だね」
「今の私達から見てもね」
「しかもね」
菅はこうも言った。
「一介の農民から天下人になった」
「それもいいのよね」
「まさに連合好み」
「ユニオンドリームみたいで」
マンションの一室から国家元首や一代で大企業グループの総帥にもなる、そうした成功のことである。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ