暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第六百二十二話 お茶だけでその八

[8]前話 [2]次話
「あのチェストーーーーッて叫ぶ」
「突進する剣道だよね」
「二人共よく知ってるね」
 菅は二人の即答に思わず述べた。
「示現流も知ってるんだ」
「有名だからね」
「そうよね」
 二人はこう菅に答えた。
「北辰一刀流も示現流も」
「日本の剣道自体がそうだしね」
「薩摩藩のもので」
「今の薩摩星系にも受け継がれていることは」
「剣道って思ったより知られてるね」
 菅は二人の話からこのことも察した。
「その歴史も」
「連合中でやってるからね」
「フェシングや中国拳法の剣術と同じだけね」 
 二人はまた菅に答えた。
「だからね」
「僕達も知ってるよ」
「それぞれの流派の具体的な中身は知らないけれど」
「それでもね」
「その中身がわかるんだ」
 ネットでとだ、菅は述べた。
「ネットでそれぞれの違いもね」
「それで茶道もなのね」 
 彰子はレモンティーを飲みつつ言った。
「わかるのね」
「そうなんだ」
 菅はあらためて答えた。
「これがね」
「そうなのね」
「ただそれは文章や動画、画像のことで」
「自分で直接見てじゃないのね」
「それでやってみてね」
 自分自身でというのだ。
「わかることじゃないよ」
「実際にわかるには」
「そう、やってみてね」
 自分でというのだ。
「わかることだよ」
「そうなのね」
「そう、そして」
 菅はさらに話した。
「茶道もだね」
「流派の違いは実際にやってみてわかる」
「そうしてね」
「そうなのね」
「自分でやってみないとわからないわよね」
 七海も言った。
「何でも」
「そうだよね」
「それは事実ね」
「連合の考えはそうだよね」
「自分でやってみる」
「何でもチャレンジだね」
「失敗を恐れないでね」
 それでというのだ。
「やってみるって国だね」
「チャレンジこそが尊い」
「失敗を恐れるな」
「そうだね」
「それで進歩していっているから」
 チャレンジして失敗も経験してだ、事実連合はそうした考えでここまで発展してきた国であるのだ。
 それでだ、七海も言った。
「興味があるならね」
「本気でそうならね」
「やることね」
「そうだよ、しかし」 
 ここでだ、菅はこうも言った。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ