第六百二十一話 文化祭がない国その九
[8]前話 [2]次話
「もうね」
「よっぽど嫌われていたんだね」
「そう、いたね」
「死んだのかな」
「行方不明なの」
「ええ、もうね」
そうなっているというのだ。
「だって働かない、何の技能もないし誰かの為に何かすることもしないしで」
「性格もどうしようもなくて」
「それじゃあなのね」
「何処にもいられないから」
それでというのだ。
「ホームレスになってもね」
「その中でもなんだ」
「生きられないのね」
「本当に何もかもがね」
技能も性格もどうにもならないからというのだ。
「橋にも棒にもだから」
「それじゃあだね」
「生きていけないのね」
「親が生きている時は甘やかされて」
「脛齧ってた」
「そうして生きていたの」
「奥さんもいたし」
結婚もしていたというのだ。
「生きていけたけれど」
「よく結婚出来たね」
「そんな人と結婚する人いたのね」
「その奥さん働かないのはまだよかったけれど」
それでもというのだ。
「何も出来ないのに偉そうに言うのがね」
「我慢出来なくて」
「離婚したのね」
「面倒な離婚手続き全部一人でして」
そしてというのだ。
「実感、お父さんがお母さんと愛人さんが同居してるね」
「凄いお家だね」
スターリングはその家庭を聞いて口の左端を引きつらせて笑った、言うまでもなく苦笑いという笑いである。
「それはまた」
「当然火宅だよ」
「そうだよね」
「けれどその火宅にね」
「あえてなんだ」
「帰ったのよ」
「それだけその人がどうしようもなかったのね」
蝉玉は今話している輩のことを指摘した。
「そうだったのね」
「そんな家に帰る方がましって位にね」
「そうした人だったのね」
「それで親御さん達にお金貰ってね」
「生きていたのね」
「けれど弟さん達にも親戚中にも偉そうに言い続けて」
そうした生活でというのだ。
「家に急に上がり込んで尊大に言い回って」
「うわ、それは嫌ね」
「それで人の部屋に無断で入ってね」
「図々しいって言ったわね」
「勝手に人の本漁って」
そうしてというのだ。
「読んだ本を面白いとか言わないで」
「文句言ってたのね」
「偉そうにね」
「それも嫌ね」
「それでお風呂入って」
七海はさらに話した。
「ご飯普通にお碗で三杯半食べてね、遠慮なく」
「図々しいにも程ない?」
スターリングも流石に呆れてきた。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ