暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第六百二十一話 文化祭がない国その七

[8]前話 [2]次話
「もうね」
「それこそだね」
「エウロパ貴族の使っているものなんて何でもないわね」
「あっちじゃ最高級品でも」
「連合だとそんなものね」
「胃の中の蛙?」
 彰子はエウロパ貴族についてこの言葉を連想した。
「つまりは」
「エウロパの中でのことだね」
「あそこだけのことね」
「貴族だ偉いと言っても」
「それでもってことね」
「貴族制度はエウロパのもので」
 この国だけのことでというのだ。
「連合から出たらね」
「それじゃあ」
「もう後は」
「何でもないわね」
 貴族の権威など通用しないというのだ。
「本当にね」
「それこそね」
「井の中の蛙ね」
「大海は何処か」
 菅は井の中の蛙という言葉にさらに続けた。
「それは世界だね」
「エウロパ以外の国ね」
 彰子はあらためて応えた。
「大海は」
「連合だってそうだね」
「連合はエウロパの四十倍の人口で」 
 それでというのだ。
「総生産は六百倍で」
「広さなんてね」
「比べること自体間違いよね」
「隕石と地球位の違いはね」 
 これ位はというのだ。
「あるよ」
「そうよね」
「だから」
 菅はさらに話した。
「エウロパなんてね」
「井戸ね」
「そうだよ」
 連合を海とすればというのだ。
「そうなるよ」
「それ位違って」
「その小さい中でね」
「偉いと思ってるだけね」
「本当にあれだね」
 菅は言った。
「井の中の蛙だね」
「エウロパの貴族ってね」
「小さな中でね」
「お山の大将で」
「もうね」
 それこそというのだ。
「何でもないわ」
「そうよね」
 彰子も頷いた。
「あの人達は」
「どうせならね」 
 スターリングは言った。
「連合の中で何かの頂点に立つ」
「そうなってこそっていうのね」
「偉いよ」
 蝉玉にも話した。
「それでこそね」
「例えば音楽とかで」
「うん、CDの売り上げやネットの視聴でトップね」
「そうなってこそよね」
「偉いよ、いや」
 ここでスターリングはこうも言った、
「偉いっていうか凄いね」
「そっちね」
「偉いんじゃなくて凄い方がね」
「いいのね」
「今そう思ったけれど」
「言われてみればそうね」 
 蝉玉は恋人の今の言葉にレモンティーを飲みつつ頷いた。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ